ご心配を掛けました体調も、最近は漸く落ち着き始めました。
前回、ご挨拶の中で触れましたツバメのヒナ達ですが、残念な事態を迎えてしまいました。
六つ子だった彼らのうち、一羽が巣から落下。
戻してあげた翌日に再び落下しており、発見した時には息がなく、寂しい思いで
庭の片隅に小さなお墓を作りました。
それから数日後、私達が家を留守にする時間が長かったために、残った五羽も
この所、巣立ったばかりのヒナが騒がしく親に餌をねだっていた「カラス」に
襲撃されたらしく、跡形も無く消えてしまいました。
残されたのは、数枚の羽と崩れかけた巣。
野鳥の話は父に訊くと早いので、訊いてみたら、
ツバメはタカと違って、兄弟同士で押し出すことは無いらしく、
育つ見込みが無いヒナを親が巣の外に落とすらしいのです。
すぐに巣に戻してあげても落とされていた話をすると、
むしろ、親の元に返すより固ゆで卵の黄身をほぐして、そのヒナに与えた方が、
救えたかもしれないということだったので、知っていればなぁ・・・と後悔しました。
自然には節理が有って、人が良かれと思って手を加えても、受け入れられないままに
なるようにしかならず、だからこそ尊いのだと感じ、小さな小さな、そして身近に
起きた「襲撃事件」から、自然界は厳しいのだとしみじみ考えさせられました。

↑ 平和だった頃のツバメ達
(6月26日更新)
いろんなご意見をお持ちかと思いますので、宜しかったらメールをお寄せ下さい。
↓ こちらまでどうぞ
HOME 前回のお話