陸上運動

近年話題のコーディネーショントレーニングや、協応動作(トランポリン・ミニハードル・マット運動)を中心に行い、ワーキングメモリのUPにつなげます。
また、学校での体育の基礎運動能力の向上など脳と体の連動運動により脳を活性化させ同調や協調する心地良さを感じながら自身で体も気持ちもコントロールできるようにしていきます。
水中運動
4つの水の特性(水温・ 水圧・抵抗・浮力)を活かしながら全身を動かす事により、体幹の強化・体力向上を図り、陸上では行えない負担の掛かりにくい活動が行えます。
また、感覚統合(前庭覚・固有覚)を高める事により、自己抑制、集中力が高まります。お子様の状態に応じ生涯スポーツとして水泳練習を行い、また、水難事故にならないように泳力を身につけていきます。
日曜日 9:00~15:00
水中運動のみの療育を行います!
※感覚統合とは、触覚・視覚・聴覚などの感覚を整理したり、まとめたりする脳の働きのこと。
水中運動を行う事でこんな成果も!