|
自作 アストロ写真機の公開 |
|
||||||
写真を参考にして下さい。 |
![]() |
|||||||
|
このカメラで
撮影した写真 はクリック |
|||||||
レンズにカビが生えてしまったカメラのボデーを使用、 レンズ部・シャッター部を取り除き、一眼レフのレンズが レンズ用 マウントキャップの中をくりぬきリング状にして、ボデーに接着 |
注意レンズキャップがシャッターの代わりです、不用意に開けると
星用カメラを作るポイント
全部作るのは大変難しいので不要になったカメラを
カメラ屋さんに相談すると教えてくれるかも?
壊れたカメラ、不要なカメラで作ること
カメラに必要な点
* フイルム巻き上げ部がちゃんとしている事と、
* レンズ、又は代わりのレンズがあること
(別のレンズの時は焦点距離を無限でピントを合わせて取り付ける事)
作り方
* 光が少しもれてしまうカメラは黒のビニールテープを
貼って止めてください。
* シャッターにバルブ(B)がない時はシャッターを
取り外すか開放状態で
金属用接着剤で止めてください(注意、レンズにつかないよう)
* 別のレンズを使う時は、フィルム面とレンズの距離を正確に
測っておき、同じ距離又は少しマイナス気味に固定して、
月のテスト撮影でピントを少しずつ変えて見て無限の
位置を決めて下さい。
シャッターの無いカメラの撮影方法
キャップを開いた時が撮影開始 キャップを閉じた時が
撮影終了だから多重露光も簡単です
注意
レンズキャップがシャッターの代わりです、不用意に開けると
|
![]() |