ST160カリーナED(タミヤ製)



ギャラリーへ戻る

 完成日は2011年5月下旬。作成期間およそ1週間。初代カリーナED。グレードは分からないので型番は間違っている可能性があります。
 中古屋で購入。実は2つ買ってしまいました。子ども心にカッコいいな〜思っていた車です。 今でも近所のジョーシンで見たのが思い出されます。ちなみにカリーナED最終3代目の姉妹車エクシブに乗っていたことがありますが 3ナンバー4ドアセダンでありながら後席はかなり狭かったです。 ま、基本的には手頃な1800〜2000のFFスポーツという位置づけですからね。
 キットはノーマルでなくオートピスタ製のパーツ満載仕様。私としてはノーマルがいいのでがキット化されているだけ嬉しいところです。 昔のキットですがフロントグリルが抜けていたりクリアパーツの透明さはやはりタミヤです。前輪がステアしないのは残念ですが。 あ、そういえばタミヤ製は初ですね。
 塗装は適当。内装はそれっぽくグレー系で。ボディにいたってはインプレッサ用のブルーマイカです。
 細かい塗装点は(覚えている限り)以下の通り。明記なしはミスターカラー。
・ボディ:WRブルーマイカ(タッチアップペン)
・シャーシ:つや消し黒
・窓枠(内側)/ワイパー/サイドモールなど:セミグロスブラック
・ホイール中央:クリアー+ブラック
・マフラー:シルバー上にクリアブルー
・窓枠(外側)/ランプ内部/モールメッキ部など:クロームシルバー(エナメル)
・ストップランプ:クリアーレッド
・ウインカー:クリアーオレンジ(前下部はシルバー下地)
・リアランプ中央:クリアーレッド+ブラック少量
・内装1:ミッドナイトブルー?
・内装2:ブラックグレー
・内装3白+ニュートラルグレー?
・ダッシュボード・シフト下部:クロームシルバー(エナメル)
・オーディオなど:つや消し黒(エナメル)
・ハンドル:つや消し黒(エナメル)のハズだけど…完成をみると間違った可能性大

※サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな画像が表示されます。
※画像は明るさ・コントラストなどを調整しています。

カリーナED01 カリーナED02 カリーナED03 カリーナED04 カリーナED05
フロント リア サイド 上から シャーシ
焼き過ぎましたね(汗)
カリーナED06 カリーナED07 カリーナED08 カリーナED09 カリーナED10
アミを貼りました センターピラーなしの
ハードトップ
内装全体 内張りの適当さは
今のタミヤでは
ありえない
オートピスタシート
カリーナED11 カリーナED12 カリーナED13 カリーナED14 カリーナED15
後席もオートピスタ ハンドルはつや消し
じゃないよなぁ…
デジメーターが
いいですね〜
EDは「エキサイティグ
ドレッシー」
カッコよかったんです


ギャラリーへ戻る