↓エクシブの写真↓ ↓マーク2の写真↓ ↓用語解説↓
エクシブ・エアコン マーク2・エアコン <オートエアコン>
温度設定だけでOKな便利空調。でも、私はあまり使わず、マニュアルで微調整。













<マップランプ>
運転席、助手席を照らすランプ。装備していない車もある。













<ルームランプ>
基本的に車の中央上部に位置し、車内を広く照らす。ドアの開閉と連動させておくことが多い。
<LED>
発光ダイオードのこと。省電力で高寿命。青色発光ダイオードの発明対価訴訟は記憶に新しいところ。 最近、さまざまな分野で使われてきています。代表例は信号機。





<コンソールボックス>
運転席と助手席の間に位置する収納スペース。ひじ掛けを兼ねる場合がほとんど。













































<CD−TEXT>
音楽CDに文字データを記録したCDのフォーマット。車用語ではない(笑)
<ウッドパネル>
木目調のパネルのこと。ここしばらく人気。何となく高級感が増す。









<バイザー>
日よけ。バイザーを下ろすと視界が狭くなるので注意。
<オートライト>
ライトのツマミを「オート」にしておくとセンサーが明るさを感知して自動で点けたり消したりしてくれる。 自転車の「点灯虫」でおなじみ(?)
純正オートエアコン。「ECON」が何なのか最後まで分からず。 純正オートエアコン。風の強さが3段階でしか調整できないのが残念。
エクシブ・マップランプ マーク2・マップランプ
何の変哲もない純正マップランプ。 同じく、何の変哲もない純正マップランプ。
エクシブ・ルームランプ マーク2・ルームランプ
普通の純正ルームランプ。 無難な純正ルームランプ。でも、その内LEDに変えたいなぁ。
エクシブ・コンソールボックス マーク2・コンソールボックス
コンソールボックス。こちら特に変わったところはナシ。 こちらのコンソールボックスはちょっとギミックがアリ。下の写真のように可動します。
マーク2・コンソールボックス マーク2・コンソールボックス
上部が前後にスライドし下部ボックスのフタの長さが変わります。 あまり後ろにスライドさせてしまうと後述のリアカップホルダーが使えなくなります。
エクシブ・後部灰皿 マーク2・後部カップホルダー
後部座席用のの灰皿。禁煙車だったのでキレイでした。 リアカップホルダー。こちらはペットボトルも固定できる。外して小物入れにもなる。
エクシブ・カーオーディオ マーク2・カーオーディオ
兄から譲り受けたカーオーディオ。MDは故障して聴けないけど、漢字CD−TEXTに対応しているのが魅力。 ただ、最近ちょっと不調。ウッドパネルには、やや似合わない(笑)
マーク2・バイザー マーク2・オートライト・センサー
両方ともマーク2の写真。バイザー(左)とオートライトのセンサー(右)。 バイザーは運転席・助手席ともに鏡とランプが付いている。ランプはカバーを開けると自動で点く。