タイトルどおり2009年の「今週の言葉」を、軽くコメントを付けて振り返ってみるコーナー。
事情で更新が遅れたことはあれど、1週も欠かすことなく年間を通して更新し続けた「今週の言葉」。
これは私にしては快挙であり、ちょこっとだけ自分をほめてあげたいところです。
さて、前置きはともかく、さっそく振り返ってみましょう。
なお、今回は2008年末の今週の言葉も便宜上載せています。
2008年12月 | |
---|---|
〜くんだり | 記念すべき第1号。第3次スパロボαをやってて思いついたんだと思う。 |
ナローバンド | ただの思いつき。最近言わなくなったなぁと。 |
IT革命 | 同上。本当にあちこちで騒がれていたのですけどね。 |
2009年1月 | |
ねりけし | 何を思ったか新年1発目がこれ。もっと新年らしいのがあったろうに…。 |
エブシン | 久しぶりに昔のMDを聴いていたんでしょう。 |
ビエネッタ | やっぱ子供のころと憧れといえばコレでしょう(?)。 |
また今夜〜 | このセリフが無性に腹が立つんですよね(笑)。 |
2月 | |
OverTheFuture | この歌が妙に気に入ったんです。 |
これはしたり | NHKの大河ドラマを見ていて。 |
ゴールネットを揺らす | 知り合いとサッカーの試合を見ているときに聞いた言葉。サッカーに興味ない私には本当に新鮮な表現でした。 |
だうーん | これは間違いなくだいじょぶだぁの再放送でしょう。 |
3月 | |
あけすけに | 井上陽水の歌を聴いていた時。実際に使う機会はほとんどなかった。 |
ご、ご、ご、5時〜!? | だいじょぶだぁが相当好きなんでしょうね(笑)。 |
胃には歯がない | テレビでロシア出身の女性が言っていた言葉。なるほどなぁと思いました。 |
喝! | 日曜の午前中に更新したんでしょう。 |
4月 | |
ごちそうさんです | WBCで結局イチローかよ!と誰もが思ったことでしょう。 |
忠臣は二君に仕えず | 三国志をやっていた時。張任の名言。 |
近江兄弟社 | 近くにあったリップクリームを見て。 |
レガリア | マイカー購入記念。 |
レガリア | 決して更新を忘れたわけではなく、あまりにもマイカー購入が嬉しくて。 |
5月 | |
裸で何が悪い | ああ、このころの事件でしたか。 |
インジケーター | 今週の言葉オブザイヤーをあげたい名作。アニメでもゲームでも懐かしの言葉でもない純粋な今週の言葉。 |
エリス | 久々に闘神伝2をやった時。 |
私の心、アンロック | しゅごキャラですな。 |
6月 | |
〜ぞな | おねがいマイメロディーですな。 |
俺の歌を聞けぇ! | こちらはマクロス7。 |
ばいびー | ふたたびマイメロ。 |
HYUNDAI | このころにディスプレイを新調しました。 |
べー、だ! | もいっちょマイメロ。 |
7月 | |
ウラジヴォストーク | アニメが続きすぎたので自重したのはいいけど、なんでこれにしたんだろう。 |
リベロ | 結局アニメ。うちの3姉妹。 |
ありがとう、いい薬です | 確かケーブルでさとう珠緒が出ていた番組を見た後だったハズ。 |
披露 | 珍しく純粋シリーズ。 |
8月 | |
バールのようなもの | 何かの事件があったのでしょうか? |
ぴーかん | これもインジケーターに並んで名作。夏なのに曇ってばっかだったんですね。 |
モナカ | HGジェガン作成記念。 |
やっちゃいけなかったんだよ! | 同上。さらに、逆シャアを見た時。 |
ずいてる | 近くの公園で中学生が言っているのを聞いて、ああ、変わらないなぁと安心した記憶があります。 |
9月 | |
ねるじぇら | なんか、ふと思い出した。 |
けつバット | ずいてるの次に来るはずでしたが、ねるじぇらに割り込まれました。 |
サテン | 堀ちえみのレコード聴いていて、昔のサテンで流れていそうだなと思ったのがきっかけ。 |
口径 | 大戦略にハマってました。 |
10月 | |
こニャン子クラブ | これは、由来が思い出せない。 |
伊達杏子 | ぱっと思い出したシリーズ。マイナーもいいとこ。 |
ぱーぺき | 懐かしの言葉シリーズ。実際に言った回数はこれがトップだと思う。 |
レンジでチン | ちょっと年上のいとこの言葉。 |
11月 | |
農道のポルシェ | 学園祭で妙にサンバー(軽トラ)の話で盛り上がって。 |
そばそばしい | 初のオリジナル造語。毎年そばができるこの時期は楽しみなんです。 |
さわやかコーク | 近くに飲みかけのコーラがあったという単純な理由。 |
アウトオブ眼中 | 意地でも日曜更新を目指してシリーズものに走った言葉。 |
アウトオブ蚊帳 | そして第2弾。 |
12月 | |
レッテル | これも純粋シリーズ。でも「貼る」以外で使う機会はありませんでした。 |
エリクシャー | FF旧作主義らしい反骨精神。 |
臨場感 | 車のカタログを見ていた時。 |
え?なんのことですか? | 2009年の最後を飾る言葉がこれになってしまうとは。 |
さて、一挙に振り返ってみました。こう見るとやはりアニメ・ゲームが多いですね。
加えて懐かしの言葉。本当は「純粋シリーズ」を増やしたいんですけどね。なにか、こう、日本語の妙を突いたような。
あと、実際に口にして使おうという意味でも汎用性の低いアニメ・ゲームは減らしたいんですどね。
どうしても、その時々で見たりハマったりしている作品があると感化されてしまう意志の弱い私(涙)。
まぁ、そんなこんなで2010年も多くの名作を生み出せるように頑張っていきます。