今年2011年の1年まとめて「今週の言葉」。ではさっそく振り返ってみましょう。どうぞ!
1月 | |
---|---|
エース | 元日更新ギャラリーのグフカスタム関連 |
猫写 | 過去のドリフでおバカそうなアイドルが言っていた |
けーちゃん | これもドリフ。時計(腕時計)のこと |
かね | 紙やプラスチックでなくかねでできているものは高いんです |
2月 | |
マラソン | 3月の北関開通記念マラソンに向けて |
吹く | 先輩の反町隆マネ「吹いたな、まつ」を思い出した |
モールド | レクサスLS600hLを作ってました |
我楽多 | 暇つぶしにガラクタ鑑定団へ |
シンパシー | 杏里さんのレコードを聴いて |
3月 | |
バロメーター | もともと気圧計の英訳を調べていたような |
節電 | 電気が無いと何もできないことを痛感しました |
節電 | 計画ならまだしも突発停電は非常に困るのです |
節電 | 私も少しは協力できたでしょうか |
4月 | |
フローラル | トイレの芳香剤 |
ダ | 今年のホークスのスローガン |
スポンテニア | 大学付近にカラオケに行きました |
ドライブイン | いつものなんとなく思いだしたシリーズ |
5月 | |
ロン茶 | やはりウーロン茶はサントリーに限るぜ |
ぎっちょんちょん | 古めのこち亀で両さんが「ところがぎっちょんちょん」と言っていたのが印象的 |
まいっか | ま、よくない状況にこそ言ってみたい言葉 |
ドレッシー | カリーナEDのプラモを作ってました |
カラー | 公園に学ランのカラーが落ちてました |
6月 | |
マンボウ | 久々に見た岡本夏生さん語録 |
モチのロン | 同じく岡本さん語録。昭和臭が堪りませんね |
エージレス | 萩の月の普及に一役買った防腐剤 |
デオドラント | CMかなんか。いまだに意味は良く分からない |
7月 | |
和田世代 | 私も和田世代です |
メロー | メローイエローの通常商品化を強く推す! |
なでしこ | 盛り上がりました。だいぶサッカーのルールも分かってきました |
リハウス | 大河ドラマ記念。秀吉への突然過ぎる心変りは疑問符 |
8月 | |
モイスチャー | デオドラント同様なんのこっちゃ。おしゃれな女性には意味が分かるのか? |
解せない | 大河ドラマかな? |
スタンバる | ブライトさんの口癖?日本語の便利さを示す好例でしょう |
ペタ | 思い付き。意識してなかったけど後に「ナノ」が出てくるのが面白い |
ガイア | ガイアカラーいいですね。なんとなくだけど |
9月 | |
ちょんちょりん | きんぎょ注意報スレかなにかに載ってた言葉 |
アリス | これ何でだっけな。エウレカ見直したのは年末だし |
たわけ | 信長の異名(?)。信長本人も結構言ってそう |
ナノ | 偶然にも単位シリーズ。ナノブロックではなくレゴやダイヤを買っていたら起きなかった偶然 |
10月 | |
ドミノ | ピザじゃなくてアニ横、かな? |
石版 | ゲーマーにはお馴染みの言葉だけど、一般で言う機会はほぼない |
パラレル | パラレルポート増設断念。モノクロレーザーを遊ばせておくのはもったいないのだけど |
ペウゲオット | これを機に完全にプジョーのスペルを覚えました |
インター | たぶん家族で那珂湊に行ったんだろうな |
11月 | |
クライマックス | 日本一ももちろんうれしかったけど、CS突破が本当にうれしかった |
横町 | アニ横コミック購入記念。ブックオフとはいえ少コミ買うのはやっぱ恥ずかしい |
日本一ダ! | 接戦ばかりで見ごたえのある試合ばかりだった。今年も勝つのだ! |
ズコー | やはりコケるときはコレ。思いっきり気を抜いて |
12月 | |
ツメ | HDDとかブルーレイロムとかだから必要なくなっちゃたなぁ |
クレイジー | ヤーヤーヤーヤーヤー!クレイジータクシー |
セツメーション | なぜか頭に残るフーちゃんのセリフ |
健康 | ノド痛だけで大崩れはしなかったけど2週間たってもまだ完治じゃない |
一挙に振り返ってみました。やはり「節電」に目がいきますね。
さて、今週の言葉オブザイヤーですが「健康」は毎年のことなので「日本一ダ!」に決定。
ま、これも毎年になっていく予定ですけど。
そんなわけで2012年も多くの名作を生み出せるように頑張っていきます。