ひとこと


トップへ戻る

2010年12月25日(土) 暑苦しいか
 ええ、今回のはかなりモノ申してます。その分、イラっとするかもしれませんが、 まぁ、「バカが下らんこと言ってるな」くらいで見てやってください。
 で。知り合いがとある決断を下したことを某所に書き込み、レスがつくわけですが ほとんど「お前が決めたんだからそうれすばいい」といった内容でした。 この件に限りませんが、私はこの「お前が決めたんだからそうすればいい」的な言葉が嫌いなんです。 なんだよこの結局は「俺には関係ないし」臭のプンプンする無責任フレーズは。しかも上司でもないのに上から目線?何様のつもりじゃい! …などどジャックアマノな私は思うわけですよ。「良い」「悪い」「どちらでもない」「賛成」「反対」。 なんでもいいから何かメッセージをちょうだい、と思うわけですよ。 あ、でも「悪い」「反対」の場合はほぼ100%キレるめんどくさい私(苦笑)。
 う〜ん、いろいろモノ申したかったけど、うまくまとまらないうちに気が晴れてきてしまったぞ。 まぁ、いいや。せっかく書いたのでアップしよう。
 じいさんになった時にこのひとことを見て「若かったな」と思える日が来るといいなぁ、なんてね。 おそらく2010最後のひとことをうまく締めることができたんじゃないですかね?。
 つづく(今ハマっているエウレカセブン風に)。

2010年10月08日(金) 同じ野球ファンとして
 久々の更新であることには触れもせず(笑)。

 はじめに前置いておきますが、すべての人がこうであるわけではないと思います。いや、こうであってほしくない。
 どうもオッサンにこの傾向が強い気がするのですが、 読売ジャイアンツファンの人って選手を信頼していないような発言が多くありませんか? ちょっとエラー、ちょっと三振、ちょっと失点。すると、すぐ選手に対する罵声。たとえそれが昨日のヒーローだとしても。 まぁ、不信が長く続いていたり、大量ビハインドになってしまったとかならまだ分かるのですけどもね。 まだ勝てる望みが十分にあるのに、とにかく酷い言葉ばかり。 たとえば、序盤での3点ビハインドとか、ピンチながらもなんとか同点までで食い止めたとか。 すぐに「今日は負けだ」的な発言が飛び出してきます。で、また、もっと酷いのが、打つ前から「打てない」って言っちゃうこと。 そして本当に打てなかった時に得意げに「ほろみろ」だって。ファンなら応援するのが当然なんじゃないの?
 こういった巨人ファンと野球中継を見ていると、イライラしてくるし、心からつまらない。 アンチ巨人なんて言葉がありますが、巨人が嫌いというわけではなく、巨人ファンが嫌いということなんでしょうね。

2010年01月27日(水) コンプレッサー選び、苦悩の日々
 何とも久しぶりなひとこと。 こうも久しぶりだと、このコンテンツ自体の存在意義を考え直さなくてはならないのかなぁと思うだけは思いますが。

 で、前回のひとことで書いたプロスプレーを使って年末にサザビーのフル塗装にチャレンジし、まずまずの満足を得ました。 ただ、簡易型のエアブラシはエアー缶(=エアダスターと同じ。ノズルの形が違うだけ)を利用するため ランニングコストがすこぶる悪いんですね。 エアブラシ塗装では被塗装体とエアブラシとの距離を状況に応じて適切に保つ必要があるのですが、 エアー缶もエアダスターと同じで、 ほんの数十秒の連続使用で缶内の圧力が下がってエアー量が減っちゃうんですよね(←缶が冷たくなるアレですね)。 仕方がないので複数のエアー缶をローテーションしたり、お湯で缶を温めたりと、面倒なことこの上ないんです。
 そこでコンプレッサーという、常に一定のエアー量を提供してくれる機械を買ったのですが、 これの購入に踏み切るまで相当に悩みましたね。3つの候補を選出するところまではスムーズに行ったのですが。
 1.20000円 高出力で作動音が静か
 2.10000円 低出力で作動音が静か
 3.10000円 低出力で作動音がうるさい&ACアダプタ別売
もちろん性能で見れば1なのですが、ガンプラ程度なら2や3で十分という話も聞きますし、 でも2や3を買った後で飽き足らなくなって1を買うなら最初から買ってしまえばいいし…。 本当に悩みました。近くに模型店でもあれば実物を比較したり、実際に使ったことのある人の話を聞くこともできるのですが ネットの噂では数々の情報が飛び散っていて、なおさら私を悩ませるばかり……。 悩みに悩みを重ね、考えに考えを張り巡らせ、私が最終的に選んだものは!!
 続きはWebで!、…ではなく、3でした。 敢えて前述しませんでしたが、3には評判の良いエアブラシ本体がセットになっているんです。 このエアブラシ本体はネットの評判でもほとんどの人が使いやすいと推していて、これが決め手となりました。 コンプレッサーを買ってもエアブラシ本体がプロスプレーじゃ結局ショボイし、ということで。
 実はプロスプレーを買ってから、一度、カーモデルで軽く試したときに、 すでに不便さを軽く感じ、上記の1〜3のどれかの購入を検討してはいたのですが、 とりあえずプロスプレーでサザビーをフル塗装してみて勝手の悪さに痛感ました。 そこでコンプレッサーの購入に踏み切ったわけなんです。 サザビー作成終了時点で、すでにエアー缶の出費が3000円近かったですし(汗)。 あ、あと、付け加えておきますが、プロスプレーを酷評したいわけではないですよ? フル塗装とかしちゃうと物足りないというだけで、ちょっと使うには手軽でいいと思います。 私もプロスプレー購入を全く後悔してません。はじめて使ったときのあの感動は本物です。 広い面も筆で塗っていた自分が馬鹿らしく思えましたからね。 それに、いろんなことも分かりましたしね。うまい具合にエアブラシ界に「入門」できました。 何事も経験ですな。
 とりあえず昨年内に大きな問題を問題を片づけられ、非常にすがすがしい気持ちで2010年を迎えることができました。
 また、今回購入したコンプレッサーでとあるプラモを塗装したのですが、それはまた別のお話ということで。

2009年08月26日(水) プロスプレーMk−2
 何クシイの日記にも書いたのですが、簡易エアブラシを買いました。

 で、私の、最初にして最後であった全塗装が旧キットのサザビー。そして先日、友人にもらったプラモがHGサザビー。 なにか、こう、「運命」的な「流れ」のようなものを感じてしまいますね。 う〜ん、これは、もう一度全塗装にチャレンジしろってことなのか!!?? そりゃ、筆塗りよりは手間はかからないでしょうが、大仕事であることは間違いありません。 旧キットとは比にならないほどパーツ数も多いしなぁ。

 ま、サザビーの全塗装にチャレンジするかどうかはともかく、まずは「お試し」をしてみないことには。 なんとか換気の問題を片付けてエアブラシの世界の扉を開けてみたいものです。

2009年08月13日(木) 「自分ルール」のススメ
 前回の続き、というより、前回に関連して。

 戦略シュミレーションゲームにおいて、知り合いやゲームレビューで 「難しすぎてクリアできない≒クソゲー」という評価を目に耳にすることがあります。 まあ、これについては特に反論はありません。 特にウォーシュミレーションでは予備知識が大いに必要な場合もよくありますしね(4号戦車のF1型とF2型の違いとか)。

 で、言いたいのは、「簡単すぎてつまらない≒クソゲー」とぬかしているヤツなんですね。 シュミレーションに限りませんが、「自分ルール」の適用でいくらでも難易度の調整は可能なんです。 「自分ルール」とは、RPGならレベルを上げないとか武器を買わないとかです。 ことシュミレーションにおいてはもっと細かく「自分ルール」の設定が可能です。 大戦略なら、有名どころでは自ターンは索敵アリで敵ターンは索敵ナシとか、地上部隊のみ運用可能とか。 こういった「自分ルール」を考えるのも一つの楽しみでもありますし、 また、クリア不可能そうで可能なギリギリなルールを探っていくのも腕の見せ所とも言えるんじゃないですかね。

 だから「簡単すぎてつまらない」ってのは、ただ自慢をしたいだけのように見えてしまうんですね。 「自分ルール」を設けちゃうとクリアできないような軟弱モノなんじゃないかと。 結局「クソゲー」への言い訳でしかないように感じちゃいますよね。私の思い込みかもしれませんが。

 ま、とにかく一度クリアしたゲームでも「自分ルール」を設けてプレイすると一気に難易度が上がります。 「簡単すぎる」と嘆く前にできることをしようじゃないかっ。

2009年08月05日(水) 大戦略を語る
 更新の作業としては、このコンテンツは楽でイイです(笑)。

 で、最近、というより、断続的にパソコンゲームの「アドバンスド大戦略2001(以下AD2001)」にハマっています。 もともとシミュレーション好きで(得意ではない)信長の野望とか三国志とかをプレイしていたのですが、 ある日、兄とPCエンジンの「スーパー大戦略」を対戦して以来、ファンとなりました。 当時は高い金でトムキャットを買って単機で突っ込ませては簡単に撃墜され腹を立てていました(笑)。 単機突撃ってスパロボのサーバインじゃないんだから!

 その後、「キャンペーン版大戦略2」「大戦略エキスパート」と現代兵器シリーズを経て、 サターンの「ワールドアドバンスド大戦略」でアドバンスシリーズに触れて、 メガドラの「アドバンスド大戦略」をプレイするもCOMの思考時間の長さに断念。 その後、前述の作品や時には新作を、燃えては冷めてを繰り返し、「大戦略WIN2」や携帯アプリ版を挟んで 何年か前にHードオフでAD2001の中古を見つけ、何気なく購入したらこれが大ヒット。 パソコン再セットアップに伴いセーブデータを失い、一時がっかりするも再び火が入り現在に至るわけです(長い!)。

 とにかく大戦略は何度でも長く遊べるゲームです。 キャンペーンを何カ月もかけて攻略するのも勿論アリだし、単独マップにおいても種類が多いし、選ぶ国によって生産できる兵器が違うので、 ガンガンいきたいときはアメリカを選んで強力兵器で敵を圧倒したり 達成感を味わいたいときは中国でを選んで厳しさを堪能したりと、気分によってプレイスタイルを変えていくことが可能です。 また、友人との対戦はCOM相手のように一筋縄でいかないので面白いです。 ただ、一定のルールや時間制限を設定しないと一晩かかっても終わらないので覚悟が必要です。

 ところで、ゲームでの感想に過ぎませんが、大戦中のドイツ兵器には魅力的なものが多いです。 アメリカやソ連とは国力が違うので、技術的に高レベルなものが多いんですね(この辺は日本も同じ。国民性もあるのかも知れまんね)。 世界初のジェット戦闘機、戦後に影響を与えたヘリコプター試作機、危険極まりないロケット戦闘機などなど。 特にAD2001は登場兵器の数が多く、兵器図鑑をコンプリートするにはかなりの根気がいるのではないでしょうか。 ま、私はコンプリートできる自信は無いですね〜。

 とにかく、じっくり・どっぷり浸れるシミュレーション「大戦略」。 作品によっては当たりはずれはあるものの、シミュレーション好きにはうってつけのゲームです。自信を持ってオススメできるゲームです。

 と、無理にまとめました(笑)。大戦略ネタは小確率で次回に続きます…。

2009年07月22日(水) 真夏になると困ること
 え〜、久々にここを更新しましょう(苦笑)

 真夏になると困ること、それは、屋内におけるエアコンの設定温度についてです。
 真夏の屋内で欠かせないのはクーラーです。蒸し暑い部屋の中では作業もはかどりませんよね。 ただ、私は結構な暑がりなので、なるべく設定温度は下げて欲しいんです。でも、あまり下げると「寒い」と言う輩が出てきます。 私はこういう輩に腹が立つんですよね〜。「寒い」という前に自分で対策を取れってことです。 強クーラーで寒くなる可能性があることなど容易に想像できるでしょうよ。 私としたって冬のような寒さまで気温を下げることを望んでるわけじゃないっつーの! それに、寒かったら上に着ればいいけど暑かったらこれ以上脱げないんですよ? 何なら昼間っから「裸で何が悪い」を再現して差し上げましょうか!!??(アブナイ(汗))

 ちなみに、T武I勢崎線の電車内は私でも寒すぎて、真夏なのに凍えるほどの時があります。 まったく、設定温度をもっと下げろっつーの!(笑)

 お、ひさしぶりに「モノ申す」な感じじゃないですか。

2009年02月28日(土) TGK
 「中途半端技術屋のこだわり」略して「TGK」(笑)
 ホームページ作成において私なりのこだわりというものがあります。それらが「正しい」のかどうかは分りませんが、 少なくとも私は良かれと思ってやっているつもりなのです。前置きが長くなりましたが。

 ・ソースはタブで字下げ
 ・タグは大文字、属性は小文字
 ・スタイルシート推奨
 ・行間は広めに(line-height:1.5em)
 ・なるべくJavaScriptを使用しない
 ・未リンク、既リンクの色を変えない
 ・ステータスバーに手を入れない

 などなど。
 上の3つは特にこだわりたいところ。あとは案外簡単にこだわりを捨てることも(苦笑)
 そして技術面に力を注いでしまって「内容がないよう」なメビウスの輪を抜け出せなくて(笑)


2009年01月01日(木) 新年
 喪中なので簡単な挨拶だけ。今年もよろしくお願いします。

 しかし、所用があって出かけてきたのですが、元日だというのに随分と混んでますね〜。 私の子供の頃はさすがに元日は静かでガラーンとしてましたけどね。時代の流れってやつでしょうか。
 ま、そんなわけで、本年も適度に適当ににやっていきたいと思っております。


2008年12月25日(木) せっかく新装開店したのに問題が!?
 まぁ、クリスマスとは無関係な訳で(苦笑)

 実はこの調子で更新していくと近いうちにサーバーの容量不足に陥ってしまうのです。せっかく意気揚々とリニューアルしたのに…
 主な原因はギャラリー。どうせなら良いものをということで、 基本的に800*600サイズ&高画質保存にしていたら結構な容量になってしまいました。 いや、1つ1つは大したことないのですが、実際にはギャラリー次回更新分もアップしてあるので、塵が積もってしまいました。
 写真の枚数は減らしたくないので、残念ですが、サイズを落とすか、画質を落とすか、 まぁ、何らかの手段を講じる必要がありそうです…


2008年12月15日(月) ニュー!
 懲りずに新装開店!まぁ、これで満足しちゃって、更新しないということになりかねないなぁ、ははは(苦笑)
 今回は以前と違いJavaScript廃止。だってブラウザ側でうるさいんだもん。いずれ使うにしてもJavaScript専用の場所を設けるつもり。
 スタイルシートはバリバリ。HTMLには必要情報だけを書き込むという理念のもとにスタイルシートを導入したのに、 レイアウトのためにテーブルタグ使用してしまった自分がちょっと悔しいけど、ま、いいでしょう。
 あと、画像も多くなりましたが、今の時代ならこれくらいは問題ないでしょう。 で、イラストの出来は酷いものだけど、文字ばっかよりは色どりがあっていいのではないかなぁ、と。

 ちなみにPineLeafにちなんで壁紙を緑系統にしてみたのですが、いかかでしょうか?



トップへ戻る