画素数について


・その1〜画素数の種類


画素数は昔は表記に総画素数や有効画素数や記録画素数等の記載があり
どの画素数を見ればいいのか迷うケースがありました。

では何が違うのでしょうか?

総画素数とは… デジカメに内蔵された受光素子の総数の事を言います。

記録画素数とは…デジカメがメモリーカードに記録する画素数の事

有効画素数とは…デジカメ等に内蔵された受光素子のうち
            実際に撮影に使用する素子の数を言います。


・その2〜では実際にどれを見ればいいの?


簡単に言うと有効画素数だけを見れば基本はOKです。



・その3〜画素数が大きければ綺麗な写真になるの?


それは、違います。初めてデジカメを選ぶ時に良く陥る罠です。

画素数は上記でも記載した通り受光素子の数。
簡単に言うと写真を作ってる点の数です。

昔のカメラ100万画素や200万画素の時代のカメラですと
当然点の数が足りないので大きい方が目の細かさが細かくなるので
綺麗になるのですが、現在のカメラですと1000万画素以上が標準に
なってますので、L版の写真用紙やA4の用紙の大きさ位であれば
点が入りきらない為
1000万画素以上あっても画素数による画質の差は出ません。

画質の差は極端な話、同じ1000万画素でも綺麗な点が1000万粒と
そんなに綺麗じゃない点が1000万粒の集まりでは当然綺麗な点が1000万粒
あった方が綺麗な写真になるのです。

なので、携帯電話の1000万画素とデジカメの1000万画素では綺麗さが違います。


・総まとめ:結局画素数は何を選べばいいのか?


画素数に関しては有効画素数が1000万画素以上のカメラを選びましょう♪