夜景撮影について

夜景撮影で重要なのは、ISO感度とシャッター速度と手ブレです。
撮影カメラCanon:IXYDIGIYAL900IS

ISO感度撮影比較

・まずは6枚の写真を見て下さい。同じ場所から撮影しましたが全く別の物に見えませんか?


上段左の写真

これは良くあるフラッシュ撮影です。
暗いからと言ってフラッシュを使用してもこれだけ距離があっては、フラッシュは届きません。

逆にシャッタースピードを速めてしまい
暗い写真が出来上がります。フラッシュを使った事によりシャッター速度が1/8秒となり充分な光が
取り込めず真っ暗な写真になってしまいました。

そこで!!!


上段中央の写真

シャッター速度を1秒に設定してフラッシュは使わずISO感度を400に設定して撮影しました。
どうでしょうか?フラッシュを使った時よりも月と山が見えるようになりました。
ただ手持ちでの撮影で1秒のシャッター速度にしますと普通はブレてしまいます。

しかし!今回はちょうど近くに壁があったので壁に寄りかかりながら
手がブレない様に撮影をしました。


上段右の写真

今度はISO感度を800に設定して撮影しました。
更に明るさが増し、月と山がハッキリと見えます。


下段左の写真

今度はISO感度を1600に設定して撮影しました。
ちょっと明るすぎかもしれませんが…
フラッシュ撮影で真っ暗な写真よりはかなり良いです。

ただ、ここまでISO感度を上げてしまうと(カメラにもよりますが)
ノイズと言って写真にザラつき感が出てしまう為
ISO800位までのが良いと言う人も少なくないです。


下段中央・右の写真

まず中央の写真はデジカメの中の特殊機能でモノクロのフィルターを
使って撮影をしています。

右の写真はセピアフィルターを使用しています。
普通に撮影したものと比べるとまた一味違った仕上がりになります。

同じ場所からでもデジカメ内の機能を使って写真を楽しむ事も出来ます。
自分のカメラにもどんな機能が付いているか説明書等を良く見て写真を楽しみましょう♪