会員紹介を見る 商品紹介を見る イベント予定を見る 
NPO法人
足利
探偵団

 ホーム > 活動実績
 過去の活動実績

活動実績 

NPO法人
足利水土里探偵団
の歩み

 平成25年度
2013
情報誌 30号
情報誌 31号
情報誌 32号
 2014.2/224 渡良瀬川へ鮭の放流
エコサロンおよびエコクラブ児童の自宅で、卵から孵化させた鮭の稚魚を渡良瀬川に放流しました。

2013.11/9(土) 足利みどりエコクラブ発足
 第一回の足利みどりエコクラブの会合がエコサロンにて開催されました。地球環境が危険な状況になっている話や地球は、そこに住む植物、動物、微生物の繋がりで循環している話などから始まりました。個人レベルで環境問題に役立つEM活性液の作り方を習う実践学習も行いました。

2013. 7/15(月) 海の日イベント実施
梅雨明け後、連日の猛暑が続いていましたが、この日はいくぶん風のある海の日でした。そして、恒例の海の日イベントを葉鹿エコクラブと共同で約30名参加いただき、渡良瀬川の支流松田川の新乙女橋上流で、EM泥ダンゴの投下を行いました。
大島 新理事長は、所用で欠席でしたが、子供たちの参加もあり、大人数での活動となり、読売新聞、下野新聞も取材に訪れました。参加していただいたみなさまご苦労さまでした。
また、帰路、エコサロンへEM野菜を納入していただいている石井さん、呉坪さんの畑を見学させていただきました。

2013.5/18(土) 総会開催
足利商工会議所わたらせホールにて、総会が開催されました。
総会終了後、鰍dM研究機構の奥本秀一氏による「EM技術による環境保全と持続型農業 -中近東での事例から-」と題する講演が行われ、中近東という珍しい地域での活動のようす、さらに放射能除染、EM活性液についての話まで話題が拡がりました。

足利春まつり活動
2013.4/29 まちなかウォ−クスタンプポイント
2013.5/2 大門通での布ぞうり販売

2013.4/23(火) EMネット栃木総会開催
佐野市みかもクリーンセンターにて、EMネット栃木の総会が開催され、葉鹿エコクラブ顧問大島由臣氏を始めとし、当NPOからも参加しました。
 
平成24年度
2012

情報誌 26号
情報誌 27号
情報誌 28号
情報誌 29号
2012.10/27(土) 「善循環の輪 栃木の集い in 宇都宮」開催
宇都宮のホテル ニューイタヤで「善循環の輪の集い in 宇都宮」が開催されました。200名超の方々の参加、交流会も100名の方に参加いただきました。足利からは、事例発表で葉鹿エコクラブが活動を発表しました。
2012. 7/16(月) 恒例海の日イベント実施。
今年度は、五十部町の中堀川の浄化のために、同地区の田島自治会長にも参加いただき、EM活性液を流入しました。
2012. 5/13(日) 足利商工会議所わたらせホールにて、2012年度通常総会開催。
2011年度の活動報告・収支報告および2012年度の予算等が決議されました。
講演は、ゆうきボール発案者の佐藤実氏、また恒例となった葉鹿エコクラブの活動発表も行われました。
2012.4/29-5/6 天候不順だった足利春まつり。まちなかウォーク、ばん阿寺門前での布ぞうり販売、織媛神社春季大祭でのEM野菜販売。
平成23年度
2011

情報誌 25号
情報誌 24号
情報誌 23号
・2012.2/11(土) 健康講座
  足利市民会館203号室にて、田中佳氏の講演会を開催し、益子、佐野、太田を含め、40名を
  超える方々が参加しました。
・2011.11/19土) 環境講演会
  足利商工会議所 友愛会館 わたらせホールにて、潟Rロナリビングサービス 山上智恵子氏のEMを
  使った企業の清掃に関する講演会を開催いたしました。
・2011.6月 足利商工会議所 花植え
  恒例となった足利商工会議所の花植えを、数々のガーデニングコンテストで入賞した益本理事長の
  指導のもとペチュニアを中心に行いました。
・2011.7/18(月) 海の日イベント 矢場川にEM活性液・EM泥ダンゴ投入
  こちらも恒例となっている全国のEM活動団体の海の日イベント。今年も約20名の参加を得、
  矢場川にEM活性液とEM泥ダンゴを投入し、浄化活動を行いました。
・2011. 5/14(土) 足利商工会議所わたらせホールにて、2011年度通常総会開催。
  役員の改定等を決議し、新理事長に益本仁(まさし)氏就任。
  講演は、恒例となった葉鹿エコクラブの活動発表と大島由臣顧問の酸化還元電位の測定実験で
  した。
  児童たちの発表に感動するとともにEMをリオ用することで水道水の酸化還元電位の数値が大幅に
  下がることに感動。
  また益本氏の「EMを活用した花づくりとまちおこし」の講演も行われました。
・2011.4/29-5/5 足利春まつりのばん阿寺門前での布ぞうり販売、4/30 アピタでカリメラの水試飲会
  での布ぞうり販売。5/5織媛神社春季大祭でのEM野菜販売。
平成22年度
2010

情報誌 22号
情報誌 21号
情報誌 20号
・2010.12/10 EMネット栃木(仮称)立ち上げにむけて交流会開催。
 栃木3地域の団体(EMエコの会 佐野、EMネットましこ、当NPO)が佐野みかもクリーンセンター に
 集まり、交流会を開催し、午後にEMネット北関東総会を開催しました。
・11/15 足利商工会議所玄関花植えを実施。
・11/3 織姫神社秋季例大祭にて、EM野菜を販売。
・各地のイベントにてエコ布ぞうりを販売。
  11/20-23 足利秋まつり ばん阿寺石畳  11/4 益子陶器市  12/10 足利国際交流協会
  ファミリークリスマス、12/25 オグラ金属鞄aカリメラの水感謝祭
・2010.10/15 EMネットましこ視察
  EMネットましこの役員6名がエコサロンに視察に訪れ、いろいろと協議を行いました。
・2010.10/7 真岡市消費者友の会 視察
  真岡市消費者友の会17名の方がエコサロンを視察に訪れ、環境の講習会を実施しました。
・2010.10月〜 エコ布ぞうり基金を設立し、生ゴミ堆肥化の推進
  エコサロン等で開催されているエコ布ぞうり講習会の収益の一部を活用し、エコ布ぞうり基金を
  設立し、EMストッカー購入費の補助を開始し、生ゴミの堆肥化を推進しています。
・2010.9/25 足利、佐野、益子 3地域交流会開催
  栃木県内のEM普及団体である、NPO足利水土里探偵団、EMエコの会 佐野、EMネットましこの
  役員が集い、初めての交流会を佐野市みかもクリーンセンター リサイクルプラザにて開催しました。
・2010.7/19 海の日イベント EMで海・川浄化
  足利の南部を流れる矢場川に会員、協力いただいた(株)紅三殿関係者を含め20名でEM団子を
  投入しました。
・2010.5/9 総会および教育活動講演会
  足利商工会議所 友愛会館 わたらせホールにて、2010年度の総会および葉鹿エコクラブの活動
  報告、講演が行われました。

・2010 .5/5 織姫神社春季例大祭 EM野菜販売
 今年は、販売するEM野菜の増量の要請があり、販売をさせていただきました。
・2010.5/2-4 ばん阿寺門前 布ぞうり販売
 今年は大門茶屋が開店しないため、独自に隣りの足利尊氏公銅像の前で布ぞうりの実演販売を
 行い、たくさんの方々にもったいない精神を理解いただき、購入いただきました。
・2010.4/29 足利まちなかウォークのスタンプポイント。
平成21年度
2009

情報誌 19号
情報誌 18号
・2010.2/15-25 足利水土里探偵団展(足利市民活動センター)
  足利市民活動センターにて、当探偵団のパネル展が開催されました。
  2/17,24の水曜日には、布ぞうり作りの講習会も開催され、たいへん盛況でした。
       わたらせケーブルTVニュースで、そのようすが放映されました。
・11/21-23 足利秋まつりでばん阿寺門前の大門茶屋に出店。
         多くの着物を着たひとが来店し、布ぞうり実演・販売、EM野菜販売、好評でした。
・10/31 足利商工会議所玄関の花の植え付け
 足利商工会議所の玄関に秋冬の花の植え付けを行いました。
・10/28 EM野菜生産者および事務局の秋の農産物直売所ツアー
  恒例の野菜ツアーは、邑楽町ふれあいセンター、JAふれあい食彩館、JA九合農産物
  直売所、さらに、太田市飯塚町の飯塚菜友会の畑を視察し、大泉商工会女性部と懇親会を
  行いました。
・9/19 善循環の輪 in 伊勢崎
・6/28 毎日新聞(6/24付け)に新理事長 新開さんの就任および当NPOの活動のようすが
    掲載されました。
・5/9 総会
  足利商工会議所 友愛会館 わたらせホールにて、2009年度の総会および葉鹿エコクラブの
  活動報告、講演が行われました。
・5月連休の活動のようす
  5/3-6 大門茶屋 木曜会店に出店
      町おこしのため、閉店している大門茶屋を木曜会メンバーで連休中に開店した。
      当探偵団は、布ぞうり、アクリルたわし、廃油石けんを販売した。
  5/5 織姫神社 春季大祭にて、EM野菜販売
    早朝から摘まれたEM野菜の販売が、参拝に来られた方々好評です。

平成20年
2008

情報誌 17号
情報誌 16号

・ 3/17 越谷高齢者学級殿25名の視察
・ 1/22 EM野菜生産者の地場野菜の販売所の視察
・ 1/17 足利商工会議所 新年会で雑煮の提供
・11/24 教育講演会「地域へ広がる環境活動〜葉鹿エコクラブの実例から」を
   足利市民プラザにて開催。
・ 9/18 行政主導先進事例の視察研修会へ参加。
・ 8/5 わたらせケーブルテレビがEM野菜販売、エコ布ぞうり講習会の取材。
・ 7/27 わたらせサマーフェスタにEM野菜販売、しそジュースサービス、
    葉鹿小の廃油EMせっけん販売で出店。
・ 6/ 4 関東商工会議所連合会総会(宇都宮東武ホテルグランデ) 
    ベストアクション表彰受賞
・ 4/19 総会開催(足利商工会議所わたらせホール)、
    講演会「戸田市が進めるクリーン推進の協働事業」(吉田義枝、池上幸子両氏)開催。
 
平成19年
2007

情報誌 15号
情報誌 14号
・ 4/22 EM基本講演会開催(足利商工会議所)
・ 4/25 秩父芝桜(EM活用管理)視察。42名参加。
・ 5/23 日本橋浄化活動、戸田市視察。40名参加。
・ 6/ 6 EM資財・商品説明会開催(エコサロン)
・ 7/29 EM初級口座開催(足利商工会議所)
・ 9/11,12 先進地(長野県大町市)視察
・ 9/27 善循環の輪に関する説明会(益子町公民館)
・10/27 善循環の輪 栃木の集い in 足利(足利市民会館)
  足利市吉谷市長、足利商工会議所板橋会頭から挨拶。
  葉鹿エコクラブ、宮田ブリーディング、佐野エコの会、EMネットましこから事例発表。
 

平成18年
2006

情報誌 13号
情報誌 12号

・4/29 足利まちなかウォークラリー エコサロンがスタンプラリーのチェックポイントになり、訪問者多数。
・ 6/10 轄g三染色排水浄化槽の浄化
・11/10 第6回EMサミットin戸田に参加。

 

平成17年
2005

情報誌 11号
情報誌 10号
情報誌 9号

・ 1月 御所車をモチーフにした花のまちづくり(足利市北仲通り)
・ 5/12 全国花のまちづくり愛知大会参加
・ 6/21,10/19 上渋垂町5号排水路の臭気とヘドロ減滅
・ 7/24 日本橋の橋洗い(東京)。11月22日 EM泥だんご投入

 

平成16年
2004

情報誌 8号
情報誌 7号

・事務局専従スタッフ3名による輸番制へ変更
・EMサロンに「環境学習コーナー」を開設。出前サロンの要請が増加
・葉鹿小学校における環境学習事例が全国からの発表要請が増加。また表彰など多数
・栃木県と足利市の助成で店舗および活動拠点として、「eco・SALON」(エコサロン)を
 足利市通2丁目北仲通りにオープン
・こどもエコクラブ全国フェスティバルin仙台
・12月 エコプロダクツ2004参加(東京ビッグサイト)

 

平成15年
2003

情報誌 6号
情報誌 5号
情報誌 4号
情報誌 3号
情報誌 2号

・「EMによる河川浄化」について、栃木県河川愛護会連合会総会で講演
・栃木県南地域地場産業振興センターより、ケナフ栽培事業を受託
・EMによる稲作栽培で、古代米栽培で専業農家も参入
・足利市より、リサイクル・エコショップに認定
・両毛地域へのEM晋及支援要請が活発化
・事業活動がマスコミに紹介され、視察受入が頻繁となる
・3/21 世界水フォーラム(京都)で葉鹿小が発表

 

平成14年
2002

情報誌 1号

・事務局専従スタッフ2名による輪番制
・ 4/1 NPO法人(特定非営利法人)「足利水土里探偵団」として発足
・葉鹿小学校児童が「第3回世界水フォ一ラム」(国立京都国際会館)で活動内容を発表
・上渋垂町5号緋水路浄化、臭気とヘドロ減滅のテストに着手
 (平成15年市民広報紙「あしかがみ」にて紹介)
・「EMによる稲作栽培」を事業として開始


足利市における
EM普及活動の歩み

平成13年
2001

・7月 栃木県コミニュティ協会「ふるさとづくり賞最優秀賞」を受賞
・11月 (財)あしたの目本を創るとき会より、「ふるさとづくり振興奨励賞」を受賞
・葉鹿小学校が環境学習でEMを体系的に導入し、「彦谷川ビオトープ作戦」を開始

 

平成12年
2000

・足利市内の公立小中学校の卒業証書がケナフ和紙に変更
 (21世紀は、「環境と教育の世紀」へとのメッセージとして、あえて和紙の卒業証書を採用
・葉鹿小学校のEM環境学習が、沖縄フェスタで全国の中で「優秀賞」を受賞

 

平成11年
1999

・「生ごみ発酵堆肥化講習会」が定着。開催会場を相生小に移し、名称を「EMサロン』に
・足利市内の全38の小中学校が環境教育にEMとケナフを導入
・EMを「河川浄化」に展開。産・官・学・民で取り組み、「矢場川浄化作戦」開始

 

平成10年
1998

・足利商工会議所「環境・リサイクル都市づくり」が重点事業となる。
 また、足利商工会議所において、「環境委員会」が発足し,EM研究グループできる
・地元企業がEM導入を開始
・市内老舗飲食店で「米のとぎ汁活用運動」を開始
・大久保分校の学校農園でケナフとEMを活用開始。
 また、プールのEMによるビオトープ化にも成功。
 これらの総合学習内容をビデオ「足利ケナフ物語」に収録し、全国に配布(700巻制作)

 

平成9年
1997

・足利商工会議所「リサイクル研究会」が発足。協働でEM普及の研究を開始
・「矢場川浄化活動」を開始
・EM生ごみ活用菜園「愛菜園」が誕生し、足利市内に広まる
・情報交流の「生ごみ発酵堆肥化講習会」を定期(月2回)開催を開始
・6月 事務局に専従スタッフを配置
・10月 日本リサイクル推進協議会より表彰
・11月 EM開発者である琉球大学教授 比嘉照夫(農学博士)氏の講演会を開催
 (足利市、足利商工会講所と共催)

 

平成8年
1996

・全国組織に参加するため、「足利EM普及探偵団」に団体名称を変更
・外部講師による勉強会と講演会を隔月実施
・授産施設「きたざと学園」でEMボカシの製造販売開始

 

平成7年
1995

・2月 足利商工会議所の肝いりで、「EM普及探偵団」を発足
・EM資材販売で足利商工会議所の支援が開始
・足利市による生ごみパケツに補助金制度創設によるバックアップ開始
・地元主婦や家庭菜園愛好家が集結
・「正しいEM生ゴミ発酵堆肥づくり説明会」を開催(週1回)

 

平成6年
1994

・足利市内で「EMで渡良瀬川をきれいに・・・」のスローガンで、手探りの動きが始まる
・EMによる環境浄化の可能性を市民や市の幹部に説明
・熱心な社長グループの動きが加わる