060 07月06日

音楽は世界を変える。 

 昨日予告した通り、7月2日、全世界で同時に行われた 「ライブ8(エイト)」 の記事を紹介します。イェーイ!

『ロンドン――6日から英国グレンイーグルズで始まる主要国首脳会議(G8サミット)に合わせ、世界各地で2日、アフリカ貧困の救済を訴えるコンサートが開かれた。千葉・幕張メッセを皮切りに、数百万人を前にミュージシャン数百人が次々に演奏した。各地のコンサートはAOLを通じてインターネットでも中継された。AOLによると、インターネット史上最多の15万人以上が中継映像を同時にアクセスしていたという。主催者ボブ・ゲルドフ氏はG8各国に、アフリカ援助を250億ドル増額するよう求めている。 ▼ロンドンのハイドパークでは、ポール・マッカートニーとU2が「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」の共演でコンサートを始めた。マッカートニーとボノが、冒頭の歌詞「Well it was 20 years ago today (あれは20年前の今日だった)」と歌い、エチオピア飢餓(きが)救済を呼びかけた20年前の「ライブ・エイド」にめくばせすると、集まった20万人から大歓声が上がった。 ▼アフリカ飢餓救済のために精力的に活動してきたボノは、U2の名曲「One」などを合唱するよう観衆に呼びかけながら、「今が、その時だ。今こそ、ぼくたちの時代だ。正しいことのために立ち上がるチャンスがやってきた。慈善(じぜん)が欲しいわけじゃない。求めているのは、正義だ。全ての問題を解決できるわけじゃない。でも解決できるものは、やらなきゃならない」と訴えた。 ▼主催者ゲルドフ氏が、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長を壇上で紹介すると、観客はロックスターを迎えるような大歓声。「(アフリカ救済を)実現すれば、人類にとって最大の成果となる」とゲイツ氏は述べた。 ▼REM(←バンド名)の「Man on the Moon」でまた大合唱となり、国連のアナン事務総長が「これこそが国際連合、団結した国々(United Nations)だ。世界中が貧しい人たちと連帯するために集まった」と表明した。 ▼また1981年以来初めてとなるピンクフロイド(←バンド名)の再結成に、観客は熱狂した。 ▼南アフリカ・ヨハネスブルクでは、マンデラ前大統領が約8000人の観衆から5分間にわたる大拍手を浴びた。 マンデラ氏は6日からのサミットに言及し「歴史と後世は、現代の指導者たちがこれからの数週間で何をどう決めるかによって、彼らを評価することになる。私はG8指導者に言いたい。そっぽをむかないで、ためらわないで。あなたたちには、(アフリカの)大量死を防ぐ力がある」と訴えた。 ▼独立記念日を目前にしたフィラデルフィアの会場では俳優ウィル・スミスが進行役を務め、人々が独立(independence)ではなく相互依存(interdependence)を宣言するために団結したと述べた。スミスは、米国の独立宣言の序文をもじり、「我々はこの真実を自明のことと見なす。全員が一緒になって関わっていくんだ」と宣言。スミスはさらに、衛星中継を通じて世界中の観客に、3分おきに指を鳴らすよう求め、そうやって指を鳴らすごとにアフリカでは子供がひとり死んでいくと、状態のひどさを強調した。 ▼千葉ではドリームズ・カム・トゥルーやビヨークらが出演し、「ライブ8」をスタート。欧米での盛り上がりとは対照的に、日本でのコンサート開催が急きょ決まったことだけに関心は低く、観客約1万人は会場収容人数の半分だった。それでも、2年ぶりのライブ出演となったビヨークは「やっていることの意義を強烈に確信しているから。問題がそこにあるんだと認めることだけでも、大切な第一歩」と述べた。 ▼コンサートはこのほか、モスクワ、パリ郊外のベルサイユ、ローマ、ベルリン、カナダ・バリーで開かれた。また会場近くのエジンバラでは、「正義への長い歩み」と題された最終イベントが開かれる。 ▼主催者ゲルドフ氏は、G8各国の指導者に対し、アフリカ債務の完全免除や援助額倍増、公正な貿易慣習の確立と貿易の均衡(きんえい)などを要求。2日に複数の英国紙に掲載された意見広告では、サミットの結果として「いつものような政治的妥協(だきょう)や生半可な措置など歓迎しない。歴史的な進展がなくてはだめだ」「今日は騒々しい音楽と喜びの日、喜びに満ちた可能性を前にした喜びの日だ。しかし(サミットが終わる)8日は、世界中があなたたちの決定を待ち受け、しんと静まりかえっているだろう。がっかりさせないでほしい。世界を醒(さ)めた目でみるしかできない、そんな世代を作らないでほしい」と呼びかけた。』(7月3日「CNNニュース」)

 試験3日目、どすーん!とブチ込め。  


今日という日はあなたのものだ。あなたが、今日という日とじっくり付き合うのなら

BACK