スペイン

意味・解説
スペインとは、南ヨーロッパにある立憲君主制国家で、首都はマドリード。イベリア半島の大部分を占め、本土の他に飛び地や海外領土を有する。
正式名称「スペイン語:Reino de España」「英語:Kingdom of Spain」「日本語:スペイン王国」。
オランダとのつながり
オランダはスペインから独立した国として知られている。
オランダは1568年にスペインからの独立戦争を始め、1581年に独立を宣言し、1609年の休戦条約で一時的な解放を勝ち取る。1621年に戦争が再開し、1648年のヴェストファーレン条約で独立が国際的に承認され「ネーデルラント連邦共和国」が成立した。
1504年、領土を相続したフィリップが国王フェリペ1世となったことで、オランダは現在のスペインの一部となります。
長子カールがスペイン国王カルロス1世となった1516年から、オランダはスペイン・ハプスブルク家の支配下となっていました。
オランダ独立のきっかけ
主に宗教的、経済的、政治的な要因が絡み合った背景から生じました。・カトリック教国のスペインが、主にプロテスタントの信仰が広がっていたオランダにカトリックを強制したことが対立の一因でした。
・アムステルダムなどの都市が商業の中心地となっていたオランダは、商業の発展に制約があるスペイン支配下からの解放を求めました。
・スペイン王のフェリペ2世は強硬な統治を行い、プロテスタントへの弾圧や課税を強化しました。これに反発したオランダは反乱を起こしました。
これらが主な原因となって独立運動が始まり、最終的に独立が承認されました。
現在のオランダとスペインは欧州連合(EU)の一員で、経済的に協力しています。国際連合などの国際組織で協力し、安全保障や政治的な問題にも連携しています。
スポーツ、芸術、音楽、映画などの分野で文化交流も行われています。お互いの国を訪れる人々も多く、観光業も重要な要素です。
環境保護や持続可能な開発に関する国際的な合意に協力し、気候変動対策やエネルギー政策などの分野で協力しています。
オランダとスペインは友好的な外交関係を築き、多くの分野で協力し、共通の価値観や目標に向けて連携しています。