「油汚れ」の内に入るのだろうか?

 かき菜(地元野菜というのか、管理人の住む周辺しかない葉物の野菜)を
 畑から摘んできて茹でるといつもお鍋にリング状にべたつき汚れが残る。

 農薬を使用しないためもあるが、蕾のあたりに嫌というほど「アブラムシ」が
 付着しているのだ。

 熱湯で何度もしつこいほど洗い、茹でて水に放ってもなおかつ数度は洗ってから
 でないと、口にするにはちょっと勇気が要る(笑)
 「アオムシ(モンシロチョウの幼虫)」よりも手強い「アブラムシ」

 油というよりもヤニに近い気がする。

 虫が居ないのが当たり前の状態で調理を繰り返していると、たまに意表を突いて
 こんな現象(!?)にあたることがある。

 某社のパワーアップされた洗剤も使ってみたが、恐らくこんな「油汚れ」は
 きっと想定外に違いなく、残念なことに化学の力を持っても分解されなかった。

 恐るべし「アブラムシ」(爆)

 
(5月2日更新)

 
 いろんなご意見をお持ちかと思いますので、宜しかったらメールをお寄せ下さい。

  ↓ こちらまでどうぞ
 
       


 HOME  前回のお話