ゆらゆら・・・
ただ、突っ立っているだけなのに、無意識は怖いもので
最近の私は左右に揺れる癖が付いた。
それというのも「おんぶ」の回数が圧倒的に増えたからなのだ。
息子もお陰様で7ヶ月を過ぎ、着々と重くなっている。
「おんぶ」も最近は耐久時間が短くなってきて、
翌朝の背中や足腰の痛みはピークに達し、然も毎朝の日課状態だ(>_<)
ご挨拶でも触れたことだが、家庭菜園のインゲンに
このところ毎日使われている身なので、子供を背負って収穫ということも
実は少なくない・・・かなり、しんどい。
昔の農家に嫁いだお嫁さんはそれが当たり前だったと聞く。
私がその時代の嫁さんだったら、「使いものにならない」と
実家に返されてしまったかも知れないな・・などと、
今の時代に生まれて良かったんだと実感するのだ。
頼まれ事ではないし、仕事でもないから、
野菜の成長を楽しめる分だけ、幸せなのかもしれない。
勿論、その野菜を使って息子に離乳食を作り、
手間隙掛けているにも拘らず、不味い顔をされた果てに
手で払いのけられ、ひっくり返されることが有っても、だ(笑)
話が横道逸れたけれど
今は離乳食をどう進めていこうか・・ということでも悩んでいる。
(7月12日更新)
いろんなご意見をお持ちかと思いますので、宜しかったらメールをお寄せ下さい。
↓ こちらまでどうぞ
HOME 前回のお話