ひなたぼっこ事業本部
〒326-0825く も ん 学 習 療 法 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
デイサービスセンターでは「くもん学習センター」と契約を結び、「大人の脳ドリル」で有名な東北大学の川島隆太教授監修のもと、栃木県内では初となる「音読」や「簡単な計算」等をコミュニケーションを取りながら行い認知症の維持・改善を目的とする「学習療法」を希望者の方々に実施しております。 教材費 月額2,500円がかかります。 |
作 品 作 り |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
作品づくりでは「折る」「貼る」「切る」等の指先の細かい作業をすることで脳の働きを活性化させる効果が期待できます。出来上がった作品は利用者様に達成感を与えます。また施設内やお部屋に飾ったり、ご家族にプレゼントにするなど作品づくり以外の時間にも楽しみを創出しています。 |
遊 び り テ ー シ ョ ン |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、利用者さんご自身が「遊び」ながら機能訓練や健康に過ごして頂けますように、いろんなレクリエーションを通じて「遊びりテーション」を行っています。 |
リ ラ ク ゼ ー シ ョ ン |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、「美容と健康とリラックス」をテーマに施設内でのレクリエーションと、利用者さんのリフレッシュを図るため「美容の日」「足湯の日」などを決めて行っています。施設内でリラックスして、健康に過ごして頂けるように色々なリラクゼーションを実施しています。 |
菜 園 ・ 園 芸 |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、施設に隣接する「ひなたファーム」(畑)を所有 し施設で出しているお食事の食材を利用者さんと一緒に育て、 収穫しています。土や植物に触れることで自然や四季を感じ、 農作業を通じて「働く」意欲と「食」の楽しみを味わっています。 |
保 育 園 と の 合 同 行 事 |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、地域密着型の一環として施設の近くにある保育園と共同で行事を行っています。「ひなまつり」「じゃがいも掘り」「七夕」「さつま芋掘り」「クリスマス」など四季折々の行事で子供達とふれあいを大切にしています。 |
ひ な た ぼ っ こ 祭 り |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、毎年秋に「ひなたぼっこ祭り」を開催しています。利用者さんやご家族をはじめ、日頃のご協力いただいているご近所のみなさんに感謝の意味を込めて実施しています。毎年好評で多くの方々にご来場頂いています。 |
手 打 ち う ど ん の 日 |
---|
![]() ![]() |
当センターでは、近所のうどん作りの名人をお呼びしまして、施設内で手打ちうどんを振舞っています。利用者さんの中にはうどん作りの経験者もいまして職員と一緒にうどん作りに参加しています。 |