足利学校

日本最古の総合大学といわれ、その創設については諸説がありますが、
鎌倉時代の初期、足利義兼が一族の学問所として足利学校を興したとする
説が有力とされています。

校内のようす
 玄関口から見た前廊下    書院 (展示室)
  方丈 (学生の講義の場)   孔子廟 (全景)

・孔子廟(こうしびよう) 寛文八年(1668)徳川幕府四代将軍家綱のときに
造営されたもので、中国明時代の聖廟を模したものと伝えられている。

足利学校・夜景(ライトアップ)

足利学校(正門) 足利学校(全景)