|
|
治療計画と方針または期間などをなるべくお伝えするようにしております。
|
□ 顎関節や顎の筋肉の負担を軽減させます。
また噛み合わせを安定させる働きや下顎の偏位(片よった噛み合わせ)を修正し、
顎関節部の異常を軽減させていきます。
|
□ 入れ歯なのに、やわらかい
□ 歯ぐきを守る
□ 痛みをやわらげる
□ 外れにくい
|
サンプルを見る→ ■ |
|
□ 保険による義歯(入れ歯)と、自費による義歯(入れ歯)。
例えば、ステンレス床、チタン床、金床、白金加金床
(プラチナと金の合金)を作製します。
※材料により金額に差があります
□ 個々の人の自然な口もとになるよう設計します。
□ 自分の歯があった頃の噛み合わせのように作製します。
□ 笑った時、自然な感じになるよう歯の位置を設定します。
□ 義歯のバネが目立たない、バネを見せないよう作製します。
□ マグネットを使った義歯もあり、マグネットを使わない義歯
に比べ外れにくいのが特徴です。
|
|
□ 詰めるものは自分の色にあったものをなるべく使用するよう心がけております。
□ 歯に詰めるもの被せるものは、なるべく金属にならないように心がけております。
□ セラミックワンピースブリッジ
|
□ ほとんどのお子さんに、注射、与薬、レントゲン撮影は行っておりません。
恐怖心がなくなるまで、半年ぐらい後に、治療を開始する場合もあります。
|
□ 一般的な治療は、注射やレントゲン、投薬等の処置をしないようにしております。
|
□ 注射等の使用を希望されない患者様に対して薬剤の併用等により処置を行います。
|
□ 一般的に処方される薬剤でない方法での処置として一部処方しております。
|
□ 画像を見ていただきながら治療の説明をいたします。
□ 処理が早いため撮影後にすぐお見せすることができる。
□ 放射線量が従来レントゲン装置の1/4〜1/10程度で済むため体に優しい。
□ 現像液・定着液等を使用しないため環境に優しい。
□ 撮影像が非常に鮮明で見やすい。
|
□ 歯や粘膜部の状態をモニターテレビで見ることができます。
|
□ 東洋医学のツボの利用により、ガス麻酔をせず、義歯(入れ歯)等の型取りを行って
おります。
|
□ 咬み合わせが悪いと肩こりや頭痛などの原因となることがあるため、自然な咬み合わ
せになるよう心がけております。
|
□ 上の入れ歯が口を開けたとき落ちないよう修理します。
□ 長く使用した入れ歯の内面を調整することにより、初めの頃の適合性を回復できるよ
うに修理します。
|
□ 歯垢、歯石および色素沈着の清掃、初期虫歯の治療。
また、歯茎マッサージによる歯茎の改善を指導しております。
□ タバコのヤニや、食物の色素(お茶やコーヒーのシブなど)を
除去し歯のくすみをなくします。
|
|
|