![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
大相撲陸奥部屋足利名草合宿 力士ふれあいフェスタ 主催 陸奥部屋足利名草修練場運営委員会 陸奥部屋両毛後援会 陸奥部屋(親方・元大関霧島)の力士によるふれあいフェスタが 平成30年8月19日に名草ふるさと交流館で盛大に開催された。 当日は朝稽古の様子が見られたり、力士との取り組み体験、相撲 甚句、髪結い、の実演、また陸奥部屋特製のちゃんこ鍋の無料 配布があった。 また午後からは、玉川カルテット、ピエロクラウンベル、笛吹もも香 さんの歌謡ショー、抽選会もあり、多くの相撲ファンで賑わった。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() 朝稽古 ![]() 大銀杏の髪結い実演 ![]() 子供達がお相撲さんに挑戦 ![]() お相撲さんの紹介 ![]() 大入りの名草ふるさと交流館広場 ![]() 陸奥親方と笛吹もも香さんのデュエット |
![]() 真剣勝負 ![]() 相撲甚句を披露 ![]() 参加の元気な子供達 ![]() ピエロのクラウンベルさん ![]() 玉川カルテットの18番「金も要らなきゃ~」 ![]() 抽選会もにぎわう |
|||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
全日本アームレスリング大会で 近藤忠さんが100㎏以下級で準優勝 自己体重より2階級上のクラスに挑戦 腕相撲、アームレスリングの日本一を決めるオールジャパンアームレスリング連盟主催のAJAF第15回オールジャパンアームレスリング選手権大会が6月19日、埼玉県草加市高砂のアコス南館7Fアコスホールで、各県の有力選手(A-1クラス)や一般の選手(A-2クラス)など400名が参加して盛大に開催された。 写真は①100㎏以下級レフトハンド予選試合中の近藤忠選手・向かって左、②100㎏以下級ライトハンド予選試合中の吉葉一樹選手・向かって右、③75㎏以下級ライトハンド優勝の青木隆志選手・中央、④80㎏以下級ライトハンド3位の出崎一郎選手、⑤100㎏以下級ライトハンド優勝の吉葉一樹選手、⑥100㎏以下級準優勝の近藤忠選手向かって左。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
書道研究白玄会(関口鶴情会長・川崎町)主催の第31回白玄書展、第34回白玄全国学生展が平成30年4月14日(土)~15日(日)コムファースト足利アピタ店3F大催事場で盛大に開催された。14日(土)には午後1時から学生部代表によるデモンストレーションが行われた。 懇親会は4日午後5時30分からニューミヤコホテル3階で開かれ、関口鶴情会長の挨拶をはじめ、来賓の和泉聡足利市長、松本宜響栃木県書道連盟会長から祝辞が述べられ、各入賞者の表彰が行われた。 主な入賞者は次の通り。 ◎準正家・教授部特別賞 ○特別賞=秋山名華、〇準特別賞=小林孝情、吉沢翠花 ◎師範部特別賞 〇足利市長賞=馬場麗湖、〇足利市教育長賞=木村節子、〇足利文化協会長賞=小林里子、〇足利商工会議所会頭賞=今成蒼雪、〇足利書道連盟会長賞=保科希翠、〇両毛新聞社賞=中島蘭泉、〇織姫新聞社賞=神保瑛泉、〇栃木南部よみうりタイムス賞=志田秋苑 ◎審査員特別賞=川和昭苑、田邊雅風、筑井彗星 ◆白玄全国学生展受賞者 〇白玄大賞=猪瀬麻衣、〇白玄準大賞=河内栞、福田貴洋、〇足利市長賞=大川しえら、〇足利市教育長賞=新井珠依、〇足利文化協会長賞=近藤綺泉、〇足利商工会議所会頭賞=中井美月、〇足利書道連盟会長賞=増田彩夏、〇両毛新聞社賞=山岸和花、〇織姫新聞社賞=田村真梨、〇栃木南部よみうりタイムス賞=榊田梨乃。 |
||||||||||||||||||||||||||
織姫新聞社トップページ |
│ トップページ │ 会社案内 │ 選挙関係 │ 地区イベント情報 │ リンク │ |
|
無断転載を禁止します 織姫新聞社制作部 2008.5.20 Copyrght (C) 2008.orihime shinnbunn.All Rights Reserved. |