当店の使用する畳表は安全性が高い国産の優良品です

畳の良さを決める要素は多々ありますが、もっとも大切な要素の一つが畳表です。
畳表が良くないと、どれほど丁寧な仕事をしても仕上がりが悪く耐久性も劣り、長く使うことは出来ません。
国産の良い畳表は、見た目の美しさや高い耐久性を持ち、使い込むほどにその良さが現れます。
きれいに日焼けする事も特徴のひとつです。
当店ではお客様にさらに安心してお使いいただけるよう、生産農家との交流を深め、生産者がはっきり分かる畳表を使用しております。

当店の使用する畳表には通常このような生産者印が押されております。

また、写真のように生産者独自のラベルが付いている畳表もございます。
表替工事の際に極力このラベルを残すようにしてお届けしております。
(ラベルやスタンプは折り返し部分に付いているため、敷込み後は見えなくなります)

畳表の比較は加工前の状態で見比べる事が選ぶ時の大事なポイントです。
畳表の中心部と端部では藺草の目のつまり具合が違って見え、中心部をカットしたサンプルでは優劣を誤認する恐れがあります。
また、正味使う部分から外れたヒゲの部分の長さを見比べる事で簡単に畳表の良し悪しを見分ける事ができますし、厚みの確認なども実物サンプルなら容易です。
カットサンプルなどでは分かりづらいため、当店では加工前の実物の畳表をご覧頂いております。
詳しい畳表の選び方はこちらをご覧ください
畳表の選び方
- ひのさくら特上品
- 熊本県八代産
- ひのさくら特上品を使用。
- ひのみどりの規格の中でも特に優れた畳表に名のる事ができるJA熊本のブランド品です。
- 文化財や有名社寺などでも使われる、丈夫でなめらかな肌ざわりの高級品です。
- ¥18700/畳 (税抜き価格¥17000/畳)
- こだわり品
- 熊本県八代産
- ひのはるかの一番草特上品を使用。
- 延びが良く内容の充実したい藺草を細かくびっしりと織りあげました。
- やわらかい色合もきれいな、丈夫さ一番の畳表です。
- ¥14300/畳 (税抜き価格¥13000/畳)
- おすすめ品
- 熊本県八代産
- ひのはるかの特上品を使用。
- 丈夫で美しく肉厚のある織り上がりです。
- コストパフォーマンスに優れた、当店で一番のおすすめ品です。
- ¥12100/畳 (税抜き価格¥11000/畳)
- おてごろ品
- 熊本県八代産
- ひのはるかの上級品を使用。
- 丈夫できれい、経済的な畳表です。
- 普段あまり使わないお部屋や、とりあえずの間に合せにどうぞ。
- ¥9900/畳 (税抜き価格¥9000/畳)
- 普及品
- 熊本県八代産
- 涼風(すずかぜ)を使用。
- JAS2等以上のクラスで、お値段の割にきれいな畳表です。
- ¥7700/畳 (税抜き価格¥7000/畳)
- 和紙表
- ダイケン和紙表 銀白100A
- 薄く漉いた機械漉き和紙を紙縒りにして織上げた、工業製の畳表です
- 風合いは天然物に劣りますが、耐久性と耐光性に優れます。
- ¥11550/畳 (税抜き価格¥10500/畳)
上記価格表は2025年4月現在のものです。価格や生産者は仕入れ時に変わる事があります。
半畳は1畳の7割のお値段になります。
本間などの大きい畳はサイズにもよりますが、おおむね2割増しのお値段になります。
厚みが30ミリに満たない薄い畳は¥1000から¥1200の割り増し料金がかかります。
値段には標準のヘリ代が含まれます。
お選びいただくヘリの柄によってお値段が上がる事があります。
畳の引取や納品、家具の移動は基本無料です。
特大家具やピアノ、高層階への引取納品、遠方の現場などは追加料金がかかる事があります。
畳表は農産物のため、入荷時期によって品質に差が出る事がございます。あらかじめご確認下さい。

|