本文へスキップ

開催中の展覧会EXHIBITION

名画の旅 江戸から現代まで 
−リアルアート体験 美術館へ行こう−

2023年2月11日(土)~3月26日(日)

開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:月曜日、2月24日(金)、3月22日(水)
観覧料: 観覧料:一般300(240)円、高校・大学生200(160)円、中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
*各種障がい者手帳をご提示の方とその付添者1名は無料となります。
*「あしかがいきいきパスポート」をお持ちの方、および両毛広域都市圏内にお住まいの65歳以上の方は無料です(住所・年齢を証明できるものをご提示ください)
*第3日曜日「家庭の日」(2月19日、3月19日)は、中学生以下のお子さまを同伴のご家族は無料となります。

主催:足利市立美術館、一般財団法人おもい・つむぎ財団
特別協力:株式会社みぞえ画廊 東京・福岡
後援:公益財団法人足利市みどりと文化・スポーツ財団






葛飾北斎《諸国名橋奇覧 足利行道山くものかけはし》足利市立美術館蔵

 「庶民による庶民のための絵画」それが江戸時代に流行った「浮世絵」です。当時のファッション、人気役者、花鳥画など庶民が関心を持つ身近な題材が、版画という大量生産の技法を使い安価に庶民へ提供されたのです。斬新な構図、誰もが見てすぐわかる平易な描写、そこに加わるあざやかな色彩の妙はたちまち庶民を魅了しました。  
 19世紀後半にヨーロッパを席捲(せっけん)した「ジャポニスム」(日本趣味)に浮世絵が与えた衝撃は大きく、クロード・モネ(1840〜1926)、オーギュスト・ルノワール(1841〜1919)といった印象派やフィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)といった後期印象派の画家に大きな影響を与えます。その中でも特に、葛飾北斎(かつしかほくさい)(1760〜1849)は《富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろくけい)》にみられる大胆な構図、リアリティ、発想の斬新さは強烈な印象を残し、今でもその国際的評価は揺るぎません。
 本展では、浮世絵の一派・歌川派の絵師である月岡芳年(つきおかよしとし)(1839〜1892)の《風俗三十二相》、北斎の《諸国名橋奇覧 足利行道山くものかけはし》、本市ゆかりの画家・田﨑草雲(1815〜1898)の《生写四十八鷹図(しょううつししじゅうはったかず)》に加えて、浮世絵をオマージュしたものなどによる現代作家たちの作品を紹介します。 また、クロード・モネ、オディロン・ルドン、マルク・シャガール、パブロ・ピカソの名画を、2月11日から19日までの期間限定で特別展示します。

主な展示作品
展示室1:月岡芳年《風俗三十二相》足利市立美術館寄託、葛飾北斎《あしかが行道山くものかけはし》足利市立美術館蔵、田?草雲《生写四十八鷹図》草雲美術館蔵 〈オマージュ作品制作作家〉:鈴木ひょっとこ、サガキケイタ、たかくらかずき、Rii2
展示室2(2月11日(土)から2月19日(日)までの特別公開):クロード・モネ《ジュヴェルニー風景》、オディロン・ルドン《花瓶の花》、マルク・シャガール《オルフェウス》、パブロ・ピカソ《女の顔》


■学芸員によるギャラリートーク
日時:2月11日(土)14:00-15:00
*参加ご希望の方は本展観覧券をお持ちの上、美術館入口受付前にお集まりください。
このページの先頭へ

月岡芳年《風俗三十二相 十 しなやかさう》足利市立美術館寄託




月岡芳年《風俗三十二相 十一 さむさう》足利市立美術館寄託




月岡芳年《風俗三十二相 二十六 かわゆらしさう》足利市立美術館寄託




月岡芳年《風俗三十二相 三十二 遊歩がしたさう》足利市立美術館寄託




田﨑草雲《生写四十八鷹図 一 白鷹 五葉のまつ》草雲美術館蔵




田﨑草雲《生写四十八鷹図 十 いんこ 瑞香》草雲美術館蔵




田﨑草雲《生写四十八鷹図 三十九 千鳥 かれ芦》草雲美術館蔵




田﨑草雲《生写四十八鷹図 四十二 みそさゞゐ 五葉のまつ》草雲美術館蔵

足利市立美術館
Ashikaga Museum of Art

〒326-0802
栃木県足利市通2-14-7

TEL 0284-43-3131