NPO法人 足利水土里探偵団 |
ホーム > 活動実績 | |
最近の活動実績 | |
活動実績 平成29年度(2017年) | |
活動実績 平成28年度(2016年) | |
平成28年度 2016 情報誌 40号 |
20106.7/18(月) 海の日イベント 毎年恒例の海の日イベントが、7月18日、渡良瀬川支流である松田川にかかる新乙女橋上流にて行なわれました。約20名のみなさんに参加していただき、松田川へ470個のEM泥ダンゴを投入しました。 梅雨が明けない今年は、天気が心配されましたが、幸い夏らしく青空の広がった空の下、実施できました。 20106.5/15(日) 総会開催 5月15日(日)、平成28年度の総会が足利商工会議所 わたらせホールにて開催されました。 総会は、林理事の司会、関谷理事の議長で進行し、昨年度の事業報告、会計報告を中庭事務局長、白田理事が報告し、鈴木監事の監査結果が報告され、会員の皆様に承認いただきました。引き続き、今年度の活動計画が発表され、、議題を決議し、滞りなく終了しました。 講演会は、大島理事長による『意外と知らない植物と微生物の関係』と題する講演が行われ、いつもと観点が異なる興味深い 内容でした。 また会場では、EM資材の即売会も行なわれ、講演終了後には、廃油石けんづくりの体験実習が行なわれました。 司会の林理事 あいさつする大島理事長 議長の関谷理事 事業内容を説明する中庭事務局長 総会のようす 講演のようす 会場での資材販売 講演後の廃油石けんつくりのようす |
活動実績 平成27年度(2015年) | |
平成27年度 2015 情報誌 36号 情報誌 37号 情報誌 38号 情報誌 39号 |
2016. 2/20 渡良瀬川へ鮭の放流 昨年から今年にかけて卵から孵化させた鮭の稚魚を2月20日(土)、渡良瀬川へ放流しました。エコサロンおよびみどりエコクラブ児童が家庭で育てた稚魚を持ち寄り、大きくなって帰ってくることを願って・・・児童10名、父兄、当NPO会員約20名が参加。 2016. 2/7 映画「蘇生」上映会でEM商品出張販売New 2月7日(日)、足利市民プラザ 文化ホールにて、 映画「蘇生」の上映会が盛況裡に開催され、当NPOは、EM商品の出張販売をロビーにて行いました。多くの来場者が映画上映の合間に訪れ、商品に関するいろいろな質問の受け答え、そして商品も多くの方に手にとってもらい、購入いただきました。なお売上金の一部は主催者に寄付させていただきました。ありがとうございます。購入者の中には、後日エコサロンへ足を運んでいただいた方もおります。 2016. 1/16 足利学校の堀浄化 暖冬の中、久々に冬将軍の訪れた1月16日(土)、昨年に引き続き、市の史跡である足利学校の堀の浄化を実施しました。足利市、足利学校、けやき小学校協力のもと、みどりエコクラブを中心とし、参加者は、約40名は、学校門の前に集合し、けやき小学校校長、足利学校館長、大島理事長の挨拶後、方丈前の池、外堀にEM泥ダンゴ、EM活性液の投入を行いました。 即効性があるわけではありませんが、環境意識の醸成を目指して,継続してゆきたいと考えています。 2015.9/16 町田市 EM窪平来訪 9月12日(土)、東京都町田市からEM窪平の皆さんがEM事業活動の視察に訪れました。 まず足利市立けやき小学校で行われている、けやき小学校児童の足利みどりエコクラブの活動のようす(EM石けんつくり)を見ていただき、当NPOの活動とその歴史について、理事長が説明を行いました。 その後、当NPOエコサロンへ移動し、こちらでも定例で行われているEMボカシつくりを見ていただきました。 その後、昼食をはさんで、視察の皆さんは足利学校等の見学に向かわれました。有意義な日を送れたようです。 2015.10/19 町田市 EM窪平来訪 10/19(月)、秋晴れの青空の下、東光寺幼稚園の園児 78名(引率者8名)によるさつまいも掘りが行われました。 このさつまいもは、5/18に同園児により、山ア理事の畑に植えられた苗 100本が育ったもので、 まさに秋の実りの収穫です。当行事も2年目を迎え、恒例となりつつあります。これには、大島理事長、関谷・山ア両理事にお手伝いいただきました。 2015.7/20 海の日イベント開催 台風の通過と共に梅雨明け。そして梅雨明け間もない海の日。渡良瀬川への合流地点に近い松田川下流の新乙女橋で今年も開催し、泥ダンゴ755個を投入。25名の会員が参加。 2015.5/23 平成27年度総会開催 平成27年度の総会が足利商工会議所 わたらせホールにて開催されました。 総会は、事業報告、会計報告がなされ、今年度の活動計画の実現を誓い、議題を決議し、滞りなく終了しました。 講演会は、50名を超える聴衆が集まり、足利みどりエコクラブの児童による活動報告、大島理事長の講演が行われ、講演終了後の廃油石けんづくりの体験実習には、多くの方が参加しておりました。作った廃油石けんは各々持ち帰り、できあがって掃除をするのが楽しみですね。 挨拶する大島理事長 司会の林理事 議長の関谷理事 活動報告する中庭事務局長 総会ののようす 足利みどりエコクラブ児童による発表 児童発表のようす 大島理事長の講演 廃油石けんづくり 2015.4/29 足利春まつり 4月29日(火)のまちなかウォーク、晴天に恵まれ、多くの参加者に足利みどりエコクラブの児童がスタンプを押しました。 5月5日(火)は、織姫神社春季例大祭におけるEM野菜の出張朝市。こちらも多くの参拝客に購入いただきました。 まちなかウォークのスタンプポイント 2015.5/28 東光幼稚園 芋の苗植え 当NPOでは、東光寺幼稚園からでる生ゴミの堆肥化に協力しており、昨年から園児の芋の苗植え・芋掘りの体験プログラムを、山崎理事の畑を借用し、実施しております。5月18日(月)の午前、午後の2回に分けて、山崎・関谷両理事の指導で園児と 苗植えが行われました。 園児を前に大島理事長あいさつ 会員による植え方の説明 2015.5/20 足利商工会議所 花植え 毎年春秋の2回、来足される方へのおもてなしとして足利商工会議所玄関の花植えを行っております。 会議所花植え |
過去の活動実績 |
|
>> 過去の活動実績は、こちらから。 | |
サイトマップ 理念・目的 活動内容 活動実績 会員紹介 商品紹介 イベント予定 リンク |