2023年8月26日(土)~10月22日(日)
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:月曜日(9月18日、10月9日を除く)、9月19日(火)、10月10日(火)
観覧料:一般710(560)円、高校・大学生500(400)円、中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
*各種障がい者手帳をご提示の方と付添者1名は無料となります。
*「あしかがいきいきパスポート」をお持ちの方、および両毛広域都市圏内にお住まいの65歳以上の方は無料です(住所・年齢を確認できるものをご提示ください)。
*第3日曜日「家庭の日」(9月17日、10月15日)は、中学生以下のお子さまを同伴のご家族は無料となります。
主催:足利市立美術館、
協力:公益財団法人足利市みどりと文化・スポーツ財団、一般財団法人おもい・つむぎ財団
展覧会について---------------------------------------------------------------------------
私たちは日頃、視覚から認識される色彩や形象から様々な光景を感受し、その経験の中で、幾多の感覚、感情を投影しながら色を記憶しています。では、芸術としての色彩には何が託されているのでしょう。作品は、作家の視覚をもとにした色彩だけを表しているわけではありません。時には、その心にうつろう色や、視覚を超えた色が求められ、作品として表されます。そして、そこに宿る色彩は、果てしない色の宇宙への、作家の彷徨と挑みでもあります。
本展は、足利市立美術館が所蔵する作品の中から、とりわけ色彩への強い意識をもって制作された、23名の作家による、絵画、立体、写真など110点あまりの作品で構成されます。それらの色彩は、美術家が作品に託した世界を感受させ、さらに、日常の中にはない、未知なる色彩を体感させる力を秘めています。こうして作品をめぐり歩くことを通して、色彩に対する私たちの新たな感覚が開かれるでしょう。
出品作家:靉嘔/阿部浩/飯田善國/岡田真宏/加納光於/菊地武彦/菊畑茂久馬/木下晋/小林のりお/桜井孝身/篠原道生/清水晃/勝呂忠/田中繁一/長重之/中西夏之/中根明貴子/難波田龍起/浜田涼/本田和博/安井敏也/若林奮/和田賢一
![]()
|
【関連プログラム】
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止および内容の変更をさせていただく場合があります。どうぞご了承ください。当館ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
■ 浜田涼(出品作家)ワークショップ「色のパズルー生まれかわって何になる?」終了しました
日時:8月27日(日)14:00~15:30
会場:足利市立美術館多目的ホール
対象:小学生以上~大人まで
定員:20名
申し込み:電話(0284-43-3131)まで事前にお申し込みください。なお、定員になり次第締め切らせていただきます。
日時:9月24日(日) 14:00~15:00
※参加ご希望の方は本展観覧券をお持ちの上、美術館入口受付前にお集まりください。
■学芸員によるギャラリートーク
日時:9月2日(土)、10月1日(日)各日14:00~15:00
※参加ご希望の方は本展観覧券をお持ちの上、美術館入口受付前にお集まりください。
展示の様子を以下のご覧いただきただけます。
→会場写真
関連プログラムなどのの様子を以下でご覧いただきただけます
→イベントなど展覧会のトピックス
展覧会の出品リストを以下でご覧いただけます。
→出品リスト
■特別展示 連続個展「色彩の手ざわり」
Vol.1:8月26日(火)~9月10日(日)/さいとううらら 展「Dictionary~内なる響き~」
Vol.2:9月12日(火)~10月1日(日)/福山知佐子 展「異貌の花々」
Vol.3:10月3日(火)~10月22日(日)/落合 京 展「久遠の夜を燃やして」
会場:特別展示室
観覧料:無料
→展覧会の詳細
〒326-0802
栃木県足利市通2-14-7
TEL 0284-43-3131