行道山ハイキングコース
 織姫山から行道山へのハイキングコースは、足利で一番メジャーなハイキングコースです。
小学生の頃は、一日で往復した事もありますが、今ではチョッと無理なので行道山から織姫までのコースを紹介しましょう。東武足利市駅を9時30分・JR足利駅を9時40分発の足利市生活路線バスやまなみ号(1日3往復しかありませんが)に乗って終点の行道山まで行きます。

10時行道山着
料金は、一律200円になったと思います。
さあスタートです。
さあ 山道の始まりです!
休むのはチョッと早い。




行道山浄因寺
行道山の奥の院 寝釈迦
石尊山山頂
行道山浄因寺から寝釈迦、石尊山・剣が峰を経て大岩へ抜けます。チョッと上り下りがきついですが、気持ちいいコースです。

大岩の毘沙門様
大岩の毘沙門様まで来ると四割方来た事になります。車の通れる道を少し歩く事になりますが、近くに見晴らし台や名所もあります。
両崖山からの足利の風景

両崖山(足利城址)
1054年平姓足利氏(藤原成行が築城し120年間使われた。源姓足利氏は使用しなかったが、室町時代中期に足利長尾氏が岩井山城より城を移し1590年まで使われた立派なお城です。今は何も残っていませんが、母校の裏山として馴染みの深い所です。立派な岩場に見えます。

織姫山公園
織機山古墳
織姫山神社
織姫山でハイキングは終わりです。全工程4〜5時間の快適なハイキングコースです。


 鈴木美術印刷のページへ  緑葉会のページへ  鈴木のページへ  足利さだ研のページへ