趣味将棋事始

持ち時間、切れ負け、早指し、手拍子、ノータイム

将棋用語の持ち時間、切れ負け、早指し、手拍子、ノータイムの解説です。使い方や考え方を知り、効率的な勉強の進め方と上達法につなげてください。

持ち時間(もちじかん)

「持ち時間」とは、一局指すのに自分が考えていい時間のことです。

切れ負け(きれまけ)

「切れ負け」とは、持ち時間を使い切ったら負けという規則のことです。

早指し(はやざし)

「早指し」とは、長く考えずに、短時間で指すことです。

手拍子(てびょうし)

「手拍子」とは、深く考えずに、思いつきで指してしまうことです。

ノータイム(のーたいむ)

「ノータイム」とは、考える時間をとらず、すぐに指すことです。

参考資料