歩兵、と金の有名な格言
歩兵、と金に関連する有名な将棋の格言の解説です。実践で役立てることができれば、初心者の人ほど棋力の上達につながるでしょう。
歩のない将棋は負け将棋
「歩のない将棋は負け将棋」とは、持ち駒に歩がない、攻守ともに危険な歩切れの状態が続くと、負けにつながると教えた格言です。
三歩持ったら継ぎ歩に垂れ歩
「三歩持ったら継ぎ歩に垂れ歩」とは、歩が3枚あれば継ぎ歩と垂れ歩を組み合わせて攻めになると教えた格言です。
二枚換えなら歩ともせよ
「二枚換えなら歩ともせよ」とは、局面によっては二枚換えが歩であっても有利な場合があると教えた格言です。
と金のおそはや
「と金のおそはや」とは、と金の攻めは一見遅く思えても実は早い攻めであると教えた格言です。
5三のと金に負けなし
「5三のと金に負けなし」とは、5三の地点にと金を作ることができれば、攻めの足掛かりとなって形勢がよくなると教えた格言です。
参考資料
- 屋敷伸之『一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50』メイツ出版, 2021
- 窪寺紘一『日本将棋集成』人物往来社, 1995
- 加藤治郎『将棋の格言』成美堂出版, 1980