大げさなタイトルですが、つまるところ、
私の3番目マイカー「マーク2」と2番目マイカー「コロナ・エクシブ」を写真&コメントで紹介する「マイカー交代記念」なページです。
ちなみに、この「マーク2」は8代目、いわゆる「100系」といわれる人気車種で、
兄弟車の「チェイサー」とともに街のあちこちで見ることができる車なんですね〜。
載せている情報の中には、ネットでしか分らなかったものもあり、
また、私の知識不足も手伝って信憑性が問われるものもあったりするかも(汗)
その辺をご了承いただき、厳しい間違い指摘はナシの方向性でお願いします…
では、まず基本的なスペックをご覧いただきましょう。
エクシブ・200G | マーク2・グランデ | ||||||
年式 | 平成8年 | 走行距離 | 約72000km | 年式 | 平成11年 | 走行距離 | 約61000km |
排気量 | 2000cc | 馬力 | 140ps | 排気量 | 2000cc | 馬力 | 160ps |
全長 | 4500mm | 室内長 | 1805mm | 全長 | 4760mm | 室内長 | 1990mm |
全幅 | 1740mm | 室内幅 | 1415mm | 全幅 | 1755mm | 室内幅 | 1475mm |
全高 | 1325mm | 室内高 | 1110mm | 全高 | 1400mm | 室内高 | 1165mm |
重量 | 1180kg | 駆動形式 | FF | 重量 | 1340kg | 駆動形式 | FR |
エンジン 種類 |
直列4気筒 DOHC |
ミッション | 4速AT | エンジン 種類 |
直列6気筒 DOHC |
ミッション | 4速AT |
用語の簡単な解説はこちら
まぁ、当たり前ですがマーク2の方が基本的に上回っています。
エクシブはスポーツ寄りなので、車内は低く狭いのが特徴でした。
また、エクシブは車重が軽いので加速性はマーク2より上でしたね。
↓ちなみに、参考までにクラウン・マジェスタと1番目愛車チェイサーのスペック。
クラウンマジェスタ・Gタイプ(平成21年) | チェイサー・アバンテ(平成3年) | ||||||
年式 | 平成21年 | 走行距離 | -------- | 年式 | 平成3年 | 走行距離 | -------- |
排気量 | 4600cc | 馬力 | 347ps | 排気量 | 2000cc | 馬力 | 135ps |
全長 | 4995mm | 室内長 | 2135mm | 全長 | 4690mm | 室内長 | 1875mm |
全幅 | 1810mm | 室内幅 | 1520mm | 全幅 | 1695mm | 室内幅 | 1445mm |
全高 | 1475mm | 室内高 | 1205mm | 全高 | 1375mm | 室内高 | 1140mm |
重量 | 1780kg | 駆動形式 | FR | 重量 | 1360kg | 駆動形式 | FR |
エンジン 種類 |
V型8気筒 DOHC |
ミッション | 8速AT | エンジン 種類 |
直列6気筒 DOHC |
ミッション | 4速AT |
マ、マジェスタの性能はバケモノか!!ま、値段もバケモノ級ですが。
また、このチェイサーは6代目マーク2と同スペックです。
この6代目マーク2も相当な数が売れました。20年近く経った今でもよく見かけます。
それでは、写真で両車を見てみましょう。(新しいウィンドウで開きます)