趣味将棋事始

合駒、移動合い、中合い、無駄合い

将棋用語の合駒、移動合い、中合い、無駄合いの解説です。使い方や考え方を知り、効率的な勉強の進め方と上達法につなげてください。

合駒(あいごま)

「合駒」とは、相手に飛車、角、香で王手されたとき、その利きをさえぎるために間に打つ駒のことです。

移動合い(いどうあい)

「移動合い」とは、相手からの王手に対して、合駒を打つのではなく、盤上の駒を移動させて合駒することです。

中合い(ちゅうあい)

「中合い」とは、飛車、角、香で遠くから王手をされたとき、味方の駒が利いていない、連結のない場所に合駒を打つことです。

無駄合い(むだあい)

「無駄合い」とは、合駒をしても、ただ取られるだけの意味のない合駒のことです。詰将棋では無効です。

参考資料