玉将(王将)
玉将(王将)の呼び方や略称、基本的な動かし方や効果的な使い方などです。
玉将(王将)の特徴
お互いに1枚ずつある最も大切な駒で、詰まされると負けになります。上手が「王将」、下手が「玉将」を持つのがマナーです。
駒の名前
「玉将(ぎょくしょう)」、略して「玉(ぎょく)」。
「王将(おうしょう)」、略して「王(おう)」。
動き方
玉将は縦、横、斜め8方向の全方向に1マスずつ動けます。成り駒はありません。
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一 | ||||||||||
二 | ||||||||||
三 | ||||||||||
四 | ||||||||||
玉 | 五 | |||||||||
六 | ||||||||||
七 | ||||||||||
八 | ||||||||||
九 | ||||||||||
玉将(王将)の使い方や手筋
玉将は常にねらわれているので、金銀を従え安全地帯に囲います。入玉すると詰まされにくくなるので、攻められたら下段ではなく、ときには前進していくことも有効です。
主な手筋や効果的な指し手に「早逃げ」があります。
早逃げ(はやにげ)
「早逃げ」とは、相手からの攻めに、前もって逃げておくことです。「玉の早逃げ八手の得あり」という格言があります。
早逃げの例
- ☖後手
- 銀
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桂 | 一 | |||||||||
香 | 二 | |||||||||
銀 | 歩 | 三 | ||||||||
歩 | 歩 | 四 | ||||||||
金 | 五 | |||||||||
歩 | 六 | |||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 七 | |||||||
玉 | 八 | |||||||||
馬 | 桂 | 香 | 九 | |||||||
- ☗先手
ここで☖3八銀と打たれると、次の☖2七銀成で詰みになる。
- ☖後手
- 銀
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桂 | 一 | |||||||||
香 | 二 | |||||||||
銀 | 歩 | 三 | ||||||||
歩 | 歩 | 四 | ||||||||
金 | 五 | |||||||||
歩 | 六 | |||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 玉 | 七 | ||||||
八 | ||||||||||
馬 | 桂 | 香 | 九 | |||||||
- ☗先手
☗1七玉の早逃げ。
- ☖後手
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桂 | 一 | |||||||||
香 | 二 | |||||||||
銀 | 歩 | 三 | ||||||||
歩 | 歩 | 四 | ||||||||
金 | 五 | |||||||||
歩 | 六 | |||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 玉 | 七 | ||||||
銀 | 八 | |||||||||
馬 | 桂 | 香 | 九 | |||||||
- ☗先手
☖3八銀
- ☖後手
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桂 | 一 | |||||||||
香 | 二 | |||||||||
銀 | 歩 | 三 | ||||||||
歩 | 歩 | 四 | ||||||||
金 | 五 | |||||||||
玉 | 歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 七 | |||||||
銀 | 八 | |||||||||
馬 | 桂 | 香 | 九 | |||||||
- ☗先手
☗2六玉
- ☖後手
- 歩
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桂 | 一 | |||||||||
香 | 二 | |||||||||
銀 | 歩 | 三 | ||||||||
歩 | 歩 | 四 | ||||||||
金 | 五 | |||||||||
玉 | 歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 全 | 七 | |||||||
八 | ||||||||||
馬 | 桂 | 香 | 九 | |||||||
- ☗先手
☖2七銀成と王手されるが、☗2五玉や☗3六玉で詰まない。
参考資料
- 屋敷伸之『一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50』メイツ出版, 2021
- 青野照市『「観る将」もわかる将棋用語ガイド』創元社, 2018
- 安次嶺隆幸『羽生善治監修 子ども将棋入門』新星出版社, 2017
- 窪寺紘一『日本将棋集成』人物往来社, 1995