趣味将棋事始

桂馬、成桂の有名な格言

桂馬、成桂に関連する有名な将棋の格言の解説です。実践で役立てることができれば、初心者の人ほど棋力の上達につながるでしょう。

桂馬の高跳び歩の餌食

「桂馬の高跳び歩の餌食」とは、読みの裏付けのない高跳びの桂は、相手の歩の餌食になると教えた格言です。桂は前に利きがなく後戻りできないので、歩で取られやすいという意味です。

桂先の銀定跡なり

「桂先の銀定跡なり」とは、桂の攻めに対しては、その頭に銀を打つなどして防ぐと教えた格言です。桂頭の銀は攻防の手になります。

桂頭の玉寄せにくし

「桂頭の玉寄せにくし」とは、桂頭に玉が逃げるのは一見不安ですが、案外安全であると教えた格言です。

桂は控えて打て

「桂は控えて打て」とは、桂馬で有効な手が直接ねらえない場合は、控えの桂が厳しい手になると教えた格言です。

三桂あって詰まぬことなし

「三桂あって詰まぬことなし」とは、桂馬が3枚あると相当相手玉に迫れると教えた格言です。桂馬の特別な攻撃力への評価で、必ず勝つという意味ではありません。

参考資料