趣味将棋事始

序盤、中盤、終盤

将棋用語の序盤、中盤、終盤の解説です。使い方や考え方を知り、効率的な勉強の進め方と上達法につなげてください。

序盤(じょばん)

「序盤」とは、お互いが陣形を整え、囲いと攻めの体勢をつくる段階のことです。初手から、駒がぶつかって戦いが始まるまでの部分を指します。

中盤(ちゅうばん)

「中盤」とは、駒を交換し合ったり、持ち駒を打ち合ったりする攻防の段階のことです。戦いの始まりから、寄せ合いに入る直前までの時期を指します。

終盤(しゅうばん)

「終盤」とは、一局を大きく3つに分けたときの最後の段階のことです。一局の勝敗が決まる終わりの場面を指します。

参考資料