銀将、成銀の有名な格言
銀将、成銀に関連する有名な将棋の格言の解説です。実践で役立てることができれば、初心者の人ほど棋力の上達につながるでしょう。
歩越し銀には歩で受けよ
「歩越し銀には歩で受けよ」とは、歩越し銀に対して、その筋の歩を突いておくとよいと教えた格言です。後に、突き違いの歩による反撃や、銀挟みの手筋がねらえます。
玉の腹から銀を打て
「玉の腹から銀を打て」とは、腹銀が寄せの手になると教えた格言です。腹銀は王手ではありませんが、王手より有効な手になる場合が多くあります。
銀は不成に好手あり
「銀は不成に好手あり」とは、元の駒の動きを活かした不成で使うと好手になる場合があると教えた格言です。
銀は千鳥に使え
「銀は千鳥に使え」とは、銀は斜め前と斜め後ろに動けるので、千鳥のように斜めに使うと効率がよいと教えた格言です。
参考資料
- 屋敷伸之『一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50』メイツ出版, 2021
- 窪寺紘一『日本将棋集成』人物往来社, 1995
- 加藤治郎『将棋の格言』成美堂出版, 1980